のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

雨竜沼湿原を2周

2022年03月27日 01時00分00秒 | 登山

 昨年(2021年)の7月に、南暑寒岳に登ろうとした時の報告です。

 最初は暑寒別岳に登る予定で早朝に家を出たのですが、雲がかかっていたので雨竜沼湿原+南暑寒岳に行き先変更。

 家から120キロ、最後の未舗装の林道が結構長かった。

 不動の滝、だったかな?

 どんなに疲れていても、何となく滝つぼまで降りてしまいます。

 って、これは登る時だね。もちろん帰りも寄りました。

 ここの登山道に多い、シロバナニガナ。

 登山口からちょうど1時間で湿原の入り口に到着。

 入り口に廃材が置かれていたから、まだ敷設されたばかりの木道と思われます。

 花びらの縁がクネクネしているイワイチョウ。

 ヒオウギアヤメ。

 浮島がある池塘。しっとりと曇り空の湿原もいいもんです。

 なんだか、立派な橋が出来てました。

 ワタスゲ。学生の頃は「コットン ワンダフル」と呼んでた。

 綿 スゲー って意味です。

 可憐なコツマトリソウ。名前は物騒ですが。

 コバイケイソウ。

 

 クマさんの食事跡。

 この後、湿原を離れて南暑寒岳に向かいましたが、展望台の先にクマがいたとの事で先には進まず。

 再び湿原散策。

 花をつけたコバイケイソウとシナノキンバイ。

 木道は、ちょっと古い方が味がある。

 時折晴れ間も見えて、残雪の南暑寒と暑寒岳が見えてきました。

 天気が良くなってきたので、もう一周しました。

 ま、そんなに景色が変わるわけでも無い。

 エゾカンゾウ。

 ミヤマハンショウヅル。

 湿原を2周して下山。

 クマ出没の通報が警察にもされたようで、下山中にお巡りさんとすれ違いました。

 拳銃じゃ対処できないのにねぇ。お巡りさんも大変だ~

 ちょっと、物足りなさもありましたが、久しぶりに雨竜沼湿原を歩けて、花も多かったから良かったです。

 過去のブログを調べたら、ちょうど10年前に登ってましたね。

 そうそう、入山料が500円かかるけど、雨竜町内で使える500円分のクーポンをもらえました。

 帰りはそれを使って、お風呂に入って、コンビニでアイスを買って帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする