八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

7月5日(今だ喋ることには労力がいる)

2017年07月05日 19時02分02秒 | 脳幹出血
◇昨日の平行棒歩行訓練のように、特に運動に集中する時には意識的に無言にしている。
  私にとって喋ることは、健康な人が想像しているより大変なんだよね。
  脳幹出血してからの喋ることの大変さや苦労について、以前書いたことがあった。
  だいぶ良くなってきたとはいえ、今でも喋ることにはものすごく労力が要る。
  デイで入浴後に着替えしながら世間話をしていると、ワキガ止めや顔クリームをしょっちゅう忘れたりするもの。
  またデイでベッドのような車イスに寝たきりのM郎さんが20~30秒おきに、ウァ~、バカァ~、ドロボー・・と喚いているけど、
  あれは寝たきりのM郎さんにとって腹筋を使う唯一の運動なのだということが、私には痛いくらいよく分かる。
  19年前に意識回復した時には、私も腹筋を使えなくて蚊の鳴くような小さな声で、
  ごく短い単語をゴモゴモとしか発声できなかった。
  M郎さんは認知でワガママで性格も悪く、言葉は悪いし、ツバもよく吐くから、私は一切同情はしていないけどね。

   ps1:まだ歩けないのに、カラオケはまあまあの所まで復活した。
      これで、もし歩けるまでに回復したアカツキには・・?
      まあ、倒れる前からカラオケはへたっぴだったので、前より上手くなることはないだろうけどね。

   ps2:リアルタイムで喋ることよりは、私はブログを書くほうが楽だな~
      別の言葉で言うと、
      お喋りのための肺、声帯、舌、口腔、唇などの発声器官を動作し続けることより、
      キーボードを打鍵して文章を画面で見て推敲するほうが楽だということ。
      もっと簡単に言うと、明瞭に発声するよりは、目で見てKBで文章化するほうが楽だ。

◇今日は在宅日。
  台風の影響で蒸し暑いだろうけど、ヨーカンをご褒美にボチボチとリハビリでもやるとしよう。

◇だんだんよく鳴る法華のタイコ。
  あまりブログに書くといやらしくなるから抑えているけど、
  マヒ半身の血行活性化と締付けの具合が、毎日朝昼晩とで少しづつ違うんだよね。
  昨日のブログでは太くて長い血管を書いたけど、感覚的には多分毛細血管の血行だと思うんだけど、
  マヒ手足の血行活性化感覚や締付は、どうも表層に近づいているような気がする。
  このへんの感覚は明確な感じではなく、そんな感じとの曖昧なものだけどね。
  曖昧なものをあまり書くとどうももの欲し気で、いやらしく感じてしまうんだな、私は。
  倒れて19年もたって、本当にそんなことがあるのかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする