八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

7月16日(妻の9年目の命日)

2017年07月16日 18時22分53秒 | 介護サービス
早いものだ、今日は妻の9年目の命日だ。
曇りのち雨の今日の天気も、なんか命日らしくて良いな。
この9年の間に、私に3人の可愛い孫ができるし、
う~ん、まさに十年ひと昔だ。

今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
 ・スタッフ:お兄さん、クラウドちゃん、所長さん、マスクさん(調理)、マシュマロちゃん、同郷ナースさん
 ・いつもどおりリハビリ、入浴をして、お昼も美味しく完食した。
   平行棒歩行後にマシュマロちゃんと相談して、木曜日の筋トレから腕立て伏せを追加してみることにした。
   平行棒を見ないように(ブラインド)すると、マヒ手が平行棒を一発で掴めずにアチコチ手探りしてしまう。
   マシュマロちゃんはこれを『マヒ手が暴れる』と言うんだけど、
   これをなんとかクリアして行かないと歩行は見えて来ないので、筋トレに腕立て伏せを追加してみることにした。 
 ・Eさんと将棋を3番打って(午前中①、お昼休み②)、1勝1敗1引分けだった。
   たまには私にアメ玉をということで、Eさんが手を抜いたのだろうね。
   Eさんは勝敗を度外視して、将棋を介していろいろ話せることに楽しみを置いているようだ。
   Eさんが家を建てた年が昭和53年とか。
   その年は私とお銀が結婚した年で、青葉城恋唄が発表された年でもあった。
   将棋はEさんとの世間話のための触媒みたいなものだから、次回から勝敗は度外視し書くのはやめよう。
 ・3時のおやつ:バナナカスタードケーキ+カフェオーレ
            バナナカスタードがあまりにも美味しかったので、ホールで出ていたマスクさんにその旨を話した。
            インターネットで初めて見たレシピを試しに作ったものとか、マスクさんはすごく喜んでいた。
            高齢者は反応が薄く口数が少ないので、言葉でちゃんと伝えてあげると励みになると喜ばれる。
 ・カラオケ1:青葉城恋唄
         カラオケ映像が昭和50年頃の仙台の街並みだったので、歌っていてちょっと感傷的になってしまった。
 ・送迎
   朝はキャラバンで、運転=Nさん、添乗=クラウドちゃん、7人の乗合の6番目の乗車
   夕もキャラバンで、運転=Nさん、添乗=クラウドちゃん、6人の乗合で2番目の降車
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする