八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

12月27日(エアロバイク中は集中することが大事)

2018年12月27日 18時59分52秒 | 回復の感覚
昨夜も、マヒ半身のいつもの回復感覚サイクルを何回も繰り返した。
チリのようなこの回復サイクルが、3ヶ月も積もれば歩きかたに良い変化をもたらすのが一昨日分かったので、大変心強く思う。
倒れて10年間は1年たっても動きに変化はほとんどなかったけど、
20年過ぎた今では、たった3ヶ月で歩きかたに変化が出てくるのだから、ホント不思議。
まあ自己流も含めて、とにかく身体を動かすリハビリを続けてきたからだと思うけどね。
  参考:いつもの回復感覚サイクル=こわばりが突然軽くなり、暫くするとまたこわばりに戻る。

今朝4時の外気温は4℃だった。
数年に1度の年末寒波と昨日の天気予報では言ってたけど、まだらしい。

今日一日、木曜定例デイ生活を楽しく送ってきた。
 ①今日のエアロバイクで、ペダルの足止めベルトをマヒ足で2回も踏み外してしまった。
   1回目はできるだけ60回転に近づけようとしていた後半頃、2回目は頭の中で別の考えごとをして一呼吸した瞬間だった。
   どちらもエアロバイクを横倒ししなくて済んだけど、踏み外した瞬間は大きな音を立てたから、みんな何事?と驚いていた。
   エアロバイクは恰好をつけないで、注意を集中させることが大事なようだ。

    追:ペダルのベルト輪の中に履いた革靴を通しているから、注意を集中していないと輪を外してしまいがち。

 ②リハは師匠によるハードリハ。
   私が後期高齢者になったら歩くというリハより、多分生活レベルを維持するためのリハをお願いすると思う。
   年末でもあるし、いろんなことを話しながらリハしてきた。
 ③麻雀の打ち納はそれなりに楽しくしてきた。
 ④明日の朝の送迎は8:45前後で、〇〇〇〇タクシー(介護タクシー)とのこと。

 世界のはてまで
   訳詞はココ
     ちょっと聞くと失恋の歌のようだけど、実は親しい人と死別したときの気持ちを歌ったとのこと。納得、納得。

  ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする