内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

哲学者の末期の沈黙 ― メーヌ・ド・ビラン『日記』最後の記事と死の前日の自筆証書遺言との間(5)絶望のうちにあって待ち望む

2024-10-23 13:44:32 | 哲学

 ビラン最後の日記の最終二段落を読む。

 Mens sana in corpore sano. La réunion des deux bien nécessaire pour que l’homme soit entier, mais comment l’est-elle ? On peut avoir un corps frêle avec une âme forte et une âme forte et une âme lâche et faible avec un corps bien constitué ; c’est là ce qu’on voit, mais ce qu’on ne voit pas, ce sont les rapports secrets et intimes qui unissent et intimes qui unissent une certaine partie de l’organisation avec l’âme sentante et pensante. Il y a certainement telles parties organiques qui sont pour ainsi dire en liaison, en contact intime avec l’âme ; suivant qu’elles sont disposées bien ou mal, l’âme s’affecte tristement, se sent faible ou forte, se représente clairement ou voit tout dans les nuages et le trouble etc…
 Je ne crois pas qu’indépendamment de telles dispositions (non pas du corps entier, mais de cette partie organique et indéterminée dont nous parlons) l’âme pût être forte par elle-même ; j’ai le sentiment intime de cette dépendance misérable ; il faut une influence surnaturelle pour qu’il en soit autrement.

 「健全な身体に健全な精神が宿らんことを」。人がひとつの全体として完全であるためには、この二つの組み合わせがまさに必要である。 私たちは、強い魂を持ちながら弱い肉体を持つことがあるし、よく構成された肉体を持ちながら弱くだらしがない魂を持つこともある。それは私たちが目にすることだが、私たちに見えていないのは、身体組織のある部分と「感じ」・「考える」魂とを一体化させる秘めやかで親密な関係である。いわば、魂とつながり、親密に接触している何らかの有機的な部分が確かに存在する。それらがうまく配置されているかいないかによって、魂は悲しみに暮れたり、弱さを感じたり、強さを感じたり、自分自身を明瞭に表現したり、あるいはまた、すべてを雲間や混乱の中に見たりする……。
 私は、このような気質(身体全体ではなく、今話題にしているこの有機的で不確定な部分)とは無関係に、魂がそれ自体で強くなれるとは思わない。私はこの惨めな依存をこの身に感じている。それとは別の仕方で在るためには、超自然的な影響力が必要だ。

 肉体と魂との秘めやかで親密だが安定的ではない関係に長年振り回されつつ、その日々の揺れ動きをそのもっとも「身近」にあって注意深く内察し丹念に記録し続けた稀有な日記が最後に至り着いたのは、肉体への惨めな依存とは違った仕方で生きることを魂に可能にしてくれる超自然的な影響力を、つまり神の恩寵を、絶望のうちにあって待ち望むことであった。