6. 柿の葉寿司
京都からの帰途柿の葉寿司で夕食です。

実際のところお昼の中国料理でお腹は空いていなかったので帰宅後と
翌日食べました。
中谷本舗の柿の葉寿司でした。
包装明けると食べ方が書かれた厚紙が、

食べる直前まで押しを効かせるために下のお寿司をプレスしていました。
寿司の詰め合わせ内容が描かれていました。
どれがさけで、どれがさばか柿の葉で包まれていますので見分けがつきません。
これは良いですね。

さけ、

たい、

さば、あじのお寿司が2個ずつ入っていました。
久し振りの柿の葉寿司です。
美味しかったです。
翌日食べてもまだ美味しかったです。
いざさとも書かれていましたので調べてみたら、
笹の葉で包んだお寿司も中谷本舗では販売しているそうですね。
食べて見たいなあ~
京都からの帰途柿の葉寿司で夕食です。

実際のところお昼の中国料理でお腹は空いていなかったので帰宅後と
翌日食べました。
中谷本舗の柿の葉寿司でした。
包装明けると食べ方が書かれた厚紙が、

食べる直前まで押しを効かせるために下のお寿司をプレスしていました。
寿司の詰め合わせ内容が描かれていました。
どれがさけで、どれがさばか柿の葉で包まれていますので見分けがつきません。
これは良いですね。

さけ、

たい、

さば、あじのお寿司が2個ずつ入っていました。
久し振りの柿の葉寿司です。
美味しかったです。
翌日食べてもまだ美味しかったです。
いざさとも書かれていましたので調べてみたら、
笹の葉で包んだお寿司も中谷本舗では販売しているそうですね。
食べて見たいなあ~