6.昭和の銭湯
旧飛騨街道から筋骨通りを少し入ったところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/a810a2b65a9936318b9afdef5cc86cc5.jpg)
昭和63年まで営業していた旭湯があります。
昭和の市民生活を代表する銭湯、飛騨金山には2軒の銭湯があったそうですが
営業を終えたその日のまま残されている旭湯の男風呂を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/4540d12cf6802952272d08e889f0449f.jpg)
そろばんの置かれた番台、
え~2020東京オリンピックのエンブレムと同じ市松模様のタイルの貼られた浴室も残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/ae8125f4902525102eea0d9bfe967254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/a5909fc276dbe187846cefffd6e092d9.jpg)
壁に貼られた入浴料金改正のチラシ、
63年9月10日最後の入浴シーンの写真も掲げられていました。
旧飛騨街道から筋骨通りを少し入ったところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/a810a2b65a9936318b9afdef5cc86cc5.jpg)
昭和63年まで営業していた旭湯があります。
昭和の市民生活を代表する銭湯、飛騨金山には2軒の銭湯があったそうですが
営業を終えたその日のまま残されている旭湯の男風呂を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/4540d12cf6802952272d08e889f0449f.jpg)
そろばんの置かれた番台、
え~2020東京オリンピックのエンブレムと同じ市松模様のタイルの貼られた浴室も残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/ae8125f4902525102eea0d9bfe967254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/a5909fc276dbe187846cefffd6e092d9.jpg)
壁に貼られた入浴料金改正のチラシ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/7da85f691c7ebb9dfa9127fc458de3ba.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます