赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

お待ちかねの!オス花が咲いた!

2006年07月14日 09時04分15秒 | インポート
カラスウリの花は雌雄異株であるからオス花がないと結実しない。
昨晩漸くオス花が咲いた。
メス花が咲き始めてから26花が、実らせること無く散ってしまった。

オス花が4個も咲くのに、運悪くメス花が1個しか咲かない。少しはなれたところに咲いているから虫や風に恵まれないかもしれない。
それでは可愛そうだ!
5a03d3ef.jpg

僕が愛のキューピットになろうとオス花を一輪切って、メス花にキッスをさせてあげた。
0c4d14e8.jpg

キット愛の結晶は実るであろう!
昨年もこのようだったがわが家のオスはおとなしい!
本当は
オス花はメス花より早く咲き出して、咲く晩もメス花が咲く1時間ほど早く咲いて愛のキューピットを待っているのが自然だが・・・・
昨晩もおっとり咲いてくるんだから・・・
じれったい!

韓国すごろく?

2006年07月13日 19時09分33秒 | 生き物ばんざい
ハングル教室水曜日が昨晩、前期最終回だった。
始まったかなと思ったらもう夏休みだ!
2ヶ月間もハングルから遠ざかるとすべて忘れてしまいそうだなあ~

先日の授業の中で、韓国の伝統的な正月の遊び「ユンノリ」の学んだ時、体験してみようということになって、級友のSさんが韓国から取り寄せた。
そのユンノリが届いたが・・・もう時間が無いから9月になってから先生に教えてもらおう!ということにした。
bc0e2320.jpg


ユンノリとは、約1500年余り昔の百済時代から伝わる遊びで、正月の前後遊ばれる、古くから伝わる朝鮮のスゴロクです。
 ユンノリは室内や庭で敷物を敷いて行われ、老若男女が楽しめる遊びで、現在でも盛んに行われているようです。
0626864f.jpg


デパ地下へ行く!

2006年07月12日 15時11分55秒 | 生き物ばんざい
●デパ地下で惣菜を買う!

松坂屋で綿パンツを買ったついでにデパ地下へ行って見る
夕食にはまだ時間が早いが主婦たちで混雑し始めている。
ぐるりと一周してから惣菜を煮ている「まつおか」という店にひきつけられた。
大きな鍋に惣菜を入れて、鍋の下では本物の炭火があかあかと炎を上げている様に
デスプレーされている店だ。
ピリ辛こんにゃく煮100g 300円、ジャガイモ煮100g378円
を買ってきた。
ランチは皇帝全席を食べたからこれだけで十分だ!

こんにゃくもジャガイモも本当に美味しい!
演出も良かったが味も一流だ!
73921958.jpg

綿パンツを買う!

2006年07月11日 18時46分04秒 | 生き物ばんざい
● デパートへ向かう!

飲茶天国でランチをした後、デパートでも行こうかとタクシーを探す
経済活動が昼寝の時間帯なのか?捕まえるまでに時間がかかった。
最近タクシーの運転手は年輩の方が多いですね。
乗ったタクシーの運転手さんも定年年齢を過ぎているのではないかと思われるぐらいだ。
顔写真と乗務員名、そして趣味ドライブと記したプレートが架かっていた。
地方の方だろうと思って、名古屋は長いですか?と声を掛けてみた。
「はい、長いですが・・・この仕事はまだ1年です」と答えてくれた。
趣味がドライブとは???休日に運転は嫌ではありませんか?
「趣味がありませんから一応書いてあるだけです・・・本当のところは
寝たいです」
そうですよね。タクシー業界も大変ですものね。

老舗デパート松坂屋本館前で止めてくれた。
綿パンツを買うつもりだ。6階紳士服売り場をぐるっと廻って、目に付いた
Henry Cottonsの店で2本買った。
イタリアンファッションのモダンなセンスと
英国のカントリーサイドのナチュラルテイストが、Henry Cottonsのスピリットを象徴している
そうだが・・・・・・
1db7080d.gif


松坂屋カードを持っていたのだが、今日は忘れてしまった。
5パーセントoffだったのになあ~

新皇帝全席を食べてみる!

2006年07月10日 19時14分51秒 | 生き物ばんざい
● 飲茶天国で本場中国料理を食べてみる

名古屋市吹上に変哲も無い街の中国料理屋がある。
テレビや雑誌には大々的に取り上げられて一寸名前も知られている店でもある。
我々探味研究会のメンバーも今日はその店の探訪を試みてみた。
11時開店に合わせて現地集合にした。
予約が入れてあったから席は準備されていたが、何せ席が狭い!
椅子とテーブルの間隔が無い、飛行機の座席で料理を食べるようなものだ。
まさに本場中国の庶民の食堂感覚なのだろうか?

17品+上海蟹メニューの「新皇帝全席コース」が進行しだした。
まずは、ツバメの巣入り食前酒で乾杯をした。
北京名物とやらのピーナツの琥珀絡めそしてアワビや山アワビの髪菜和えが
出てきた。
味は全体に強め、きつめパンチが効いているがまあ~美味しいほうだろう。
17品もあるのだから次々と出てくる・・・・
ロブスター、イカ、北京ダック・・・そして上海蟹が姿のまま出てきた。
当然といえば当然だが、先日上海へ行った時は、上海かにの剥き身だったから
みんなで手を叩いたものだ!

時期はずれの上海蟹、それも冷凍だろう!
食べるところも殆どないし見るだけのものだね~

スッポンや烏骨鶏のスープ、フカひれ入りチャーハンや担々麺などが出てきて
全席コースを終えた。
e456af58.jpg

暗証番号を忘れた

2006年07月09日 08時46分34秒 | 生き物ばんざい
● 暗証番号を忘れてしまった!
d1481970.jpg


郵便局へ口座振替に出向いた。振り替え用紙を機械に挿入して
操作手順に沿って進ん行って、最後になってカードですか?現金ですか?
と問われた。
カードとしたら・・・・
暗証番号を聞かれてきた。
えー なんだったかなあ~ と繰り返したが間違えているようだ。
2度にしておいて、しばらく時間を置いて繰り返したら・・・
・・・
結局窓口までお越しくださいになってしまった。

本人認定の証書を取りに帰ったりして手続きをして1週間、
貯金局から暗証番号が記載された用紙が
書留めで送られてきた。

封筒をすかしても見えないように工夫がしてあるようだ。
面倒だから、もう!
忘れないようにしなければ・・・

2階まで届いたなた豆 7

2006年07月08日 15時35分07秒 | インポート
●2階まで届いたなた豆 7

成長が早くなってきた毎日20~30cmぐらいは伸びているようだ。そしてついに2階のベランダの手すりまで到着した。
同じように大へちまが並んで植えてあるが成長速度はなた豆のほうが速い。
これは本当に天まで届きそうな勢いである。
でも天まで支柱を立てるわけにも行かないし、ジャックと豆の木の豆は絡みつくものが無くても昇ていったのだろうかね?

なた豆の節々には花芽らしいものがだんだん大きくなってきた。
今月中には花も咲くかもしれない。
6cafe803.jpg



サハラ砂漠の砂!

2006年07月07日 18時08分35秒 | 生き物ばんざい
最近、セントレア(中部国際空港)から中東ドバイまでエミレ-ツ航空が就航した。その路線を利用してドバイ&モロッコまで旅してきたお土産をいただいた。ナツメヤシの実 と らくだの皮で作ったポーチそしてサハラ砂漠の赤い砂である。
69f0ecda.jpg

ナツメヤシは中東アフリカ北部では太古の昔から生命の木といわれ、すべて利用されているうちでもその実はクレオパトラも愛用したといわれるほど栄養価の高い果実らしい。
デーツ(DATES)と呼ばれている。
僕も1個食べて見る。黒砂糖の干し柿のようであり、甘い干しブドーのようでもある。大きな種が入っていた。インターネットで調べていたら、植えておくと芽が出てくると書いてあったので・・・僕も早速植木鉢に蒔いて置いた。
本当に芽が出るかなあ~

レッドデザート 赤い砂漠という言葉を聴いたことがあるが、サハラのこの砂は本当に赤いんですね。

それに今気づいたのですが、食後出るものもデザートと言いますよね。
砂漠もDesrtデザートなんですね。
僕にとっては、初めての発見だあ~
7a8520f5.jpg

らくだの皮のポーチ・・・
これは鼻にもっていくと、見慣れた??いやいや嗅ぎなれた皮革の匂いとは一寸違うね。一寸気になる!
Kさん 珍しいお土産ありがとうございました

傑作が撮れた!

2006年07月06日 10時50分28秒 | インポート
昨晩はハングル講座だった。
韓国人の先生にテポドンはどんな意味ですか?と聞いたが知らないようだった。
辞書では大砲と書いてあるが・・・
それに話題の中で韓国の国花はムクゲだが日本は何の花でしょう?ということになって誰も答えられなかった。菊?サクラ? 僕は菊と思うんだが・・・・・

帰宅後わが家のカラスウリを覗いてみると見事に咲いていた。
デジカメに収める。今朝見てみたら傑作が撮れていた。
378baa63.jpg
1b3079a3.jpg

まだ咲きはじめだから花数が少ないがもうすぐ妖精の乱舞が見られるだろう! 楽しみだなあ~

一寸心配なのはまだオス花が咲かない。これでは実に成らないから無駄花になってしまう。
まだ数日は無理だろう!幼い花芽だから・・・・
早く大きくな~あれ

ついに発見!イモムシ!

2006年07月05日 14時02分32秒 | 生き物ばんざい
キンカンや柚子の木に蝶々が産卵していくのか、イモムシに葉が食べられて困ったものだと思っていたら・・・
先日から花モモの葉が日に日に無くなっている。
小さな木だから隅から隅まで調べても何も見つからない????
雨上がりの地面にイモムシの分が沢山落ちている。
葉っぱが無くなっている枝をよーくみたら、ついに見つけました。大きなイモムシを発見!割り箸を取りに帰って、来てみたらまた見失ってしまうぐらいカモフラージュが上手い。
502f1e80.jpg

箸で取ろうとしても枝に引っ付いて取れない。
マッチの火を近付けたら・・・たまらずに落ちてきた。
死刑を宣告して
”割り箸グサリ”の刑で処刑した。