赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

世界の銘菓 柳月の三方六を手に、

2010年02月18日 07時10分12秒 | うまいもの情報
●世界の銘菓 柳月の三方六を手に、


バレンタインに頂きました。

白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現した、柳月の
三方六は、バウムクーヘンを焼き上げて、斧で薪を割ったような
形で包装されています。
画像

名前もユニークだが、切り方もユニークですね。
バームクーヘンは普通は、輪切りにして売ってい

画像

ますよね。
柳月さんの説明では、北海道開拓時代薪を燃料にしていたそうだが、
その木口のサイズ3方が六寸(18センチ)であったため、
薪のことを三方六寸と呼んでいたそうだ。

その思い出からこのお菓子が生まれたそうだ。


お地蔵さんをお与かりしてくる

2010年02月17日 06時56分14秒 | こころの日記
● お地蔵さんをお与かりしてくる

地蔵寺は
知多四国の70番札所だけあって、お接待所も設けられていた。
中は入ってみると弘法さんが書いたような達筆な詠歌や童謡などが書かれて
壁に貼ってある。
ハスの花に細工をした珍しい造花?が眼にとまった。
画像


寺の受け付け場所に、お願い地蔵尊500円 身代わりだるま500円と書かれていたから
お願い地蔵を1体預かることにした。
でれも見当たらないから500円置いて頂いて行けばいいのだが、気持ちが許さないから


寺の坊さんを探して、お金を手渡しした。
自分に悪いところがあれば、このお地蔵さんのその場所をさすりながらお願いすれば
お地蔵さんが聞いてくれるそうだ。
画像

僕はお腹を何回も何回も撫でながらお願いをした。
キット願いを叶えてくれるだろう。

バレンタインチョコを貰っちゃった!

2010年02月16日 06時28分21秒 | こころの日記
◎ バレンタインチョコを貰っちゃった!

ことしもいろいろなバレンタインチョコを頂いちゃった。
中には健康志向でしょう、チョコ入りお菓子や僕の大好きなバームクーヘン
グット健康的な? 
イチゴなどを貰っちゃいました。
イチゴは早速食べてしまいました。
いつものイチゴより美味しかったですね。


チョコレート箱を開けてみました。
Mary'sのファンシーチョコレート
13種類のチョコレートが54個も入っていました。
香りだけで酔いしれてしまいそうですよ

画像

もう一箱開けてみました。
ハラダコンフェクトのカクテルボンボン
アルコール分が3.5パーセントもあるようだ。
運転前に食べたら僕なんか確実にアウトでしょうね。
画像

アロエの花が咲いていた

2010年02月15日 06時21分45秒 | 工場見学
◎アロエの花が咲いていた

知多四国70番札所 摩尼山 地蔵寺の境内、庫裏の前にアロエの花が咲いていた。
2鉢に花が咲いていた。
僕は初めて見る花だ。美しいとはいえないがやはり南国的な花姿のようですね。
画像


このお寺は境内も良く手入れされていて色々な花木が植えられている。
春は桜花爛漫になるでしょうね。


地蔵寺だけあって、お地蔵さんがいっぱいいらっしゃる。
こんなところにも、

こんなお姿も

画像


実はお1人わが家にご同行を願ったんですよ。
この方です。
画像

大草城址を散策  

2010年02月14日 06時40分15秒 | 工場見学
● 大草城址を散策  

知多市大草公園として整備保存されている大草城址を歩いてみた。
農道から小高い丘を登ると本丸跡に天守閣を模した展望台があらわれてきた。
画像

大草城址の由来が入り口に書かれていた。
織田信長の弟で、後に茶人としても名を挙げた源吾長益(有楽斎)が、築城しようとして途中
で断念した”幻の城”である。現在、大草城址は、本丸、二の丸と周囲の一塁、堀の
大部分がほぼ完全な形で残っており、このような城址は、愛知県下でも数が少ない。

本丸(展望台)へ登ってみる。
伊勢湾が一望できる。
北風が冷たく空気が澄んでいるのだろう
対岸のコンビナートの煙が手で取るように見える。
画像

南方面には 佐治氏の大野城が木々に囲まれ見え隠れする。
寒さに追われるように本丸から降りて堀を廻る散策路へ向かった。


シネラリア(サイネリア)が元気を発散!

2010年02月13日 06時45分26秒 | こころの日記
◎シネラリア(サイネリア)が元気を発散!


サイネリアは冬から春にとても美しい花を咲かせます。
先日とある会で阿弥陀くじで貰ったサイネリアが綺麗に咲きました。
私が貰った時は、色も余り気に入らないし、花もみすぼらしい、と思っていた。
2週間ほど水やりなど愛情をこめていたら見事に咲いてきました。
画像


サイネリアは本当の名前はシネラリアといいますが、死ね(シネ)が嫌われて
サイネリアと呼ばれているんですよ。

花言葉は元気、常に快活

・・です。この花から元気と快活を暫くの間頂けそうです。


ベターホームのすりおろしリンゴ

2010年02月12日 07時06分08秒 | うまいもの情報
● ベターホームのすりおろしリンゴ

一番おいしい時期に収穫した国産の「ふじ」と「紅玉」をすりおろし、そのままパックしました。
というベターホームのすりおろしリンゴを3種類貰った。

画像

リンゴのすりおろしたもの、国産にんじんのすりおろしをリンゴにミックスしたもの、それに
完熟マンゴーをミックスしたものです。

今日はマンゴーをミックスしたもののパウチの封を切って器に盛った。

画像


リンゴもマンゴーもそのまますりおろしたもので何も加えてない、そのままの甘さですと書かれている。
食べた感想は
チョット物足りない!
リンゴやマンゴーが食べられる健康人ならこれはチョット満足できないですね。

病気上がりの人や、歯が悪い人、あかちゃんなんかには最適かもしれませんね。

山善のマグロのフレーク、美味しいね!

2010年02月11日 07時25分41秒 | うまいもの情報
●山善のマグロのフレーク、美味しいね!



「まぐろ専門店 山善」の生マグロのおいしいことはよくよく知っていますが、
マグロのフレーク?を貰った。

マグロの身を佃煮風に生姜を入れて煮込んだものです。
少々甘いかなと思いますが美味しいですね。


画像
あたたかいご飯に載せて数日のうちに食べてしまいます。
確か値段もお値打ちだったと思いますよね。

僕は魚は嫌いでは無いが、骨をとるのがいやだ、マグロは骨をとる必要が無いから
好きですね。実はここのご主人は知っているのですが、ここ数年顔を合わせて事が無い

近いうちに居おいしい生マグロでも買いに行こうかな。

そうだお礼を言わなくちゃ!
美味しい、大好きなマグロのフレーク煮ありがとうございました。




トロピカルフルーツの宝庫

2010年02月10日 06時49分09秒 | うまいもの情報
◎ トロピカルフルーツの宝庫

我が家の近くの食品スーパー FEEL店には、珍しい果物が
多く陳列されている。
マンゴーやパパイヤはもう見慣れてきたが、
ドリアンを最初見たときにはビックリした。

画像

マンゴスチンなんって全く知らない果物もここで知った。

カリフォルニアの大ザクロや

中国の羅漢果

キワノ
画像

トロピカル植物園を見ているようで楽しい

時々買って来て食べるんですが、殆ど売れていないようですね。
それでも並べ続けるのは販促効果があるのかなあ~

わが家の石貨は3万円?

2010年02月09日 06時45分31秒 | 工場見学
● わが家の石貨は3万円?

大きな石貨を見てきてわが家の庭を見たら、小銭石貨が3個片隅にあった。
庭師さんの囲いのように並べてみた。

画像

あの大きさに比べれば小さいですが27cmと30cmの昔の石臼です。
そうだ! 石臼だから4個なければ組になりませんよね。

え~ もしかして? 先日の泥棒がこの石貨まで持ち去ったのかな?
否否否 そんなことはありませんが、どなたかにあげてしまったのでしょうね。
重い物だから風では飛んでいかないのだから・・・・

この石臼 昔はどの家庭にもあったようですが、もう 僕の時代には遺物になっていましたね。
記憶としては 大豆を引いて黄粉にしたのを手伝ったことはかすかに覚えています。


現在でも販売されている石臼
国産ものは、30cmもので3万~5万もしていますね