
今朝は北西の風が吹いて、半袖では肌寒かった。

絶好の収穫日和となり、長島菜園は空気が爽やかで気持ちがいい。

サツマイモ畑の絡み合った蔓を刈り払い、マルチを剥がした。
スコップで幹の周りを掘り起こし引っ張るとごっそり芋が出てくる。

紅はるかは、やや大きくなり過ぎたのもあったが、まずまずの出来。

安納芋は苗を育てる段階で枯れたのが多く、残ったのもあまり芋が
多くついていない。
同じ畑で育てているのに品種によって差が出るのが不思議だ。
サツマイモは半月ほど寝かせると甘みが出るといわれ、産地によっては
1か月寝かせて出荷している。

落下生畑の覆いが、半分捲れて殻が散乱していた。
風かカラスの仕業か分からないが、大きな殻がやけに目立つ。

株元を持って引っこ抜くと、鈴なり状態で落花生が地中から出てくる。

しばらく天日干しをしたが、乾いた空気でも短時間では乾かない。
殻を振ってカラカラ音がするようになれば、長く保存ができるようだ。

秋ジャガの芽が勢いよく出てきたので、余分な芽を摘み取り
土寄せをした。
今日は暑くもなく寒くもない絶好の陽気で、畑仕事がはかどった。