名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

荒子観音寺節分豆まき

2025年02月02日 | 遊び

例年の節分豆まきは、2月3日に行われるが、今年の立春が3日なので、その前日に豆まきが行われた。


午前中は小雨が降ったり止んだりしていたが、午後には雨も上がり強い冷え込みもなく、まずまずの節分日和となった。
尾張四観音の恵方に当たる荒子観音寺でも、予定通り午前10時から豆まき式が行われた。
本堂でご祈祷を受けた人たちが、内陣に向かって枡に入った福豆を撒き、その後に本堂前に集まった参拝者に向かって袋入りの福豆がまかれる。


本堂前の密集を避けるため、警察やガードマンによって、人数規制をしながら整然と進められていた。


国の指定重要文化財「多宝塔」の内部が、年に1回この日に公開される。


市内最古の木造建造物で、釈迦三尊が祀られ天井には蓮華が描かれている。




境内や参道には露店が軒を連ね、お好み焼きや綿菓子、射的や金魚すくいなど、善男善女や子供たちで賑わっていた。


円空仏彫刻「木端の会」の会員は、日ごろお世話になっている荒子観音へ感謝のご奉仕で、甲斐甲斐しく
活躍していた。

豆まき
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬師三尊像の模刻 | トップ | 春ジャガイモの植え付け »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もちけら)
2025-02-03 16:33:24
荒子観音寺での節分の豆まき、無事に行われて良かったですね!

多宝塔の内部公開も、貴重な機会ですね✨
返信する
節分会 (Rei)
2025-02-03 16:38:43
傘の方もちらほら見えますが,大降りにならずよかったですね
大勢の方で賑わいましたね。
恵方とあれば遠くからもいらしたことでしょう。
動画もありがとうございました
「多宝塔」初めて拝観できました。
返信する
荒子観音 (nko)
2025-02-03 18:38:21
もちけらさん
荒子観音は恵方に当たるので、例年より
賑わいました。
多宝塔や円空仏でも人気のある古刹です。
返信する
豆まき (nko)
2025-02-03 18:42:54
Reiさん
足元が悪いにも関わらず、遠方からも
多くの人が参拝されました。
恵方のご利益はより多いと言われるので、
豆まきも賑わいました。
返信する

コメントを投稿

遊び」カテゴリの最新記事