
カワウの小編隊が、上流に向かって何組か飛んでいく。
毎年遡上するボラを狙って大編隊が飛んでくるが、今はまだ
偵察飛行のようだ。

朝から長島菜園で野良仕事をしたが、師走とは思えないぽかぽか
陽気で少し力仕事をすると汗がにじみ出る。


大根の収穫が終わった畑を、スコップと鍬で天地返しをしながら
堆肥を漉き込んだ。

短期間で収穫できる小松菜と小かぶ、ラディッシュの種を蒔いた。

これから寒さが厳しくなるので露地栽培は難しくなるが、防寒対策を
しながら育ててみる。


ジャガイモのニシユタカとアンデスレッドの試し掘りをした。
どちらもまずまずの大きさに育っている。
アンデスレッドは9月の暑さで、殆ど駄目になり、2株だけが生き残った。
ニシユタカは順調に育ち、葉も茂っているので芋が大きくなるまで
もう少し待ったほうが良さそう。

腐葉土作りをしているが、荒子観音寺産の落ち葉を4袋追加した。
米ぬかをまぶして発酵を促し、半年ほどで腐葉土が出来る。

今日の収穫は小松菜、菜花、白菜にジャガイモ。

鈴鹿山脈に陽が落ちる前に畑を後にした。

白菜は初めて1個収穫したが、外葉はひどい虫食いだったが、中は
虫もいなくきれいに育っていた。