3日~5日まで、立山へ行って来ました。標高2450mの室堂平は、平地の気温より15℃ほど低くて、とても快適です。
連休中は、スノボー、スキー、雪の大谷、ライチョウウオッチングと、立山の人気が高く、ものすごい人出で、朝早く家を出発した人も着いたのが昼過ぎになったようです。帰りのバスに乗る人たちの長い列も出来ていました。
3日間ともお天気が良く、山々がすっきり見渡せました。今朝は真砂岳から昇る朝日が見られました。
いつもライチョウさんが、出て来てくれて良かったです。
一度に53名のツアー希望の方が集まった時は、びっくりしてあたふたしましたが、先輩のYさんにいろいろお世話になり、楽しく過ごせました。山の写真も撮ったのですが、とりあえず、ライチョウの写真を何枚かとイワヒバリを載せました。
ライチョウ♂ 繁殖期は、目の上の赤い肉冠が膨らみます。♂♀は番です。
そろそろ黒い羽の部分が多くなっています。
♀も白い羽が少しずつ、斑になって来ました。
足が、ふわふわの羽毛に包まれています。足輪が付いていない若い♀のようです。
小さなピッケルのような嘴で氷を割って、植物をとり出して食べます。
カヤクグリ
イワヒバリ
イワヒバリや、カヤクグリは、雪の中にいる、ユキムシを餌にしています。
野鳥ブログランキング
連休中は、スノボー、スキー、雪の大谷、ライチョウウオッチングと、立山の人気が高く、ものすごい人出で、朝早く家を出発した人も着いたのが昼過ぎになったようです。帰りのバスに乗る人たちの長い列も出来ていました。
3日間ともお天気が良く、山々がすっきり見渡せました。今朝は真砂岳から昇る朝日が見られました。
いつもライチョウさんが、出て来てくれて良かったです。
一度に53名のツアー希望の方が集まった時は、びっくりしてあたふたしましたが、先輩のYさんにいろいろお世話になり、楽しく過ごせました。山の写真も撮ったのですが、とりあえず、ライチョウの写真を何枚かとイワヒバリを載せました。
ライチョウ♂ 繁殖期は、目の上の赤い肉冠が膨らみます。♂♀は番です。
そろそろ黒い羽の部分が多くなっています。
♀も白い羽が少しずつ、斑になって来ました。
足が、ふわふわの羽毛に包まれています。足輪が付いていない若い♀のようです。
小さなピッケルのような嘴で氷を割って、植物をとり出して食べます。
カヤクグリ
イワヒバリ
イワヒバリや、カヤクグリは、雪の中にいる、ユキムシを餌にしています。
野鳥ブログランキング