森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

呉羽丘陵東側に整備された新しい公園

2011-11-21 | 野鳥(呉羽丘陵)

今日も一日雨が降って寒い日でした。

昨日20日、雨の晴れ間に、気になっていた呉羽丘陵東側に最近完成した新しい公園を見て来ました。

工事中は立ち入り禁止になっていたので、自然歩道を歩いたのは4~5年ぶりでした。

丘陵公園から城山山頂にある白鳥城址まで(片道約2km)の散策が楽しめます。

 

 多目的広場にある、ビジターセンターへ入って見ました。

 

呉羽丘陵の自然や歴史を、映像で紹介されています。

 

 

男の子たちがトランポリンで遊んでいました。 

以前、通っていた車道下のトンネルが健在で、懐かしかったです。トンネル内も綺麗になって以前より明るいです。

 

 

少し上がった所のわかれ道の右手に、「七面堂」が建っています。寄って見ました。

5代藩主、前田利幸が藩の祈願所とし、寺領を寄進したとされています。明治三年の合寺令で取り壊され、再現したもの。

場所が少し移動されていますが、当時は常夜灯が一晩中灯され、参詣人が絶えなかったそうです。

 

稲荷神社

 

 

シルエットですが、ヒヨドリ

 

 ヤマガラが出迎えてくれました。

 

紅葉を見ないうちに、木々の葉が落ちて、辺りは冬の風景に変わっていました。

 

 

途中で見た植物  

カラスウリ

 

ヤブコウジ

 

ヤマウルシの葉が色鮮やかでした。

 

 イイギリ

 山の中腹まで上がった所で雨が降って来たので、車道を下って戻りましたが、

晴れていれば、白鳥城址を歩くのも楽しいです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村