前ページの続きでUPしました。
樹の天辺に留まった鳥がいて、ヒタキ科のようでしたが葉に隠れて何かわからず残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/45d8aeecd130c997d844113f7ae8b96c.jpg)
ミドリヒョウモン
野山ではよく見かける蝶ですが、ナツツバキに吸蜜する蝶が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/a29468a8115eb735769f5544441c3d50.jpg)
アカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/820fd701c6923462367aa2996049d4ae.jpg)
モリアオガエルの卵塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/59e2cb740d0b9e079e72778fe1accad5.jpg)
イワガラミ 何にでも絡みつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/c672cd4a47f1450c936334f2d5400f6a.jpg)
ツチアケビの花を始めて見ました。 (ラン科ツチアケビ属)
秋になると、赤いウインナーソーセージのような実がぶら下がります。葉緑素を持たない不思議な植物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/1346c3ced0196fb4c11ac7d9d698ef49.jpg)
スジグロシロチョウは、コンクリートの隙間に生えているアブラナ科の植物に産卵していました。どちらもど根性ですね(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/9ba7712fd46dc15961abd0f9098cf8d8.jpg)