森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

マミチャジナイ ツグミが到着しました

2014-11-04 | 水辺の鳥

 今日は、環水公園で早朝月例観察会(11月MBW)がありました。

水鳥の数はまだ思ったより少なく、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カイツブリの他にバン、オオバンなどが数羽見られました。

 

 観察会では、ほとんど写真を撮らなかったので、終ってから公園に近い川へ少し寄って帰りました。

マガモの群れが飛んで来ました。

 

マミチャジナイ ススメ目/ヒタキ科 L22cm (旅鳥) 

最初ツグミが飛んでいるのを見たので声を頼りに探していると、このマミチャジナイが大胆にもカメラの近くへ現れたのです。

 

 

 

 くるりと回って、モデルさながらのポーズで、サービス満点の子でした。

 

 別の枝へ移っても、少しの間止まっていました。

 

 

 

 ツグミの方は、到着したばかりだったようで警戒心がとても強く、藪の中に隠れてなかなか出て来ませんでした。

でも一度飛び上がった時には、姿がちゃんと見れました。

 

常連のセグロセキレイ

 

越冬地では、このカンムリカイツブリ夫婦が一番乗りのようでした。

 

 

  他には、モズ、ダイサギ、ミサゴも撮ったのですが、次ぎの機会にUPしたいと思います。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ