森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コサメビタキ 巣箱の掃除

2018-09-11 | 野鳥(呉羽丘陵)

 近くの公園に、コサメビタキがやって来ました。秋の渡りの頃には幼鳥たちがよく見られます。

 

クリっとした、大きな目が可愛いです。

 

 

 

 

 

フライングキャッチで、飛びながら昆虫を捕えてまた枝に戻って来ます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は猛暑が長く続いたので、最近やっと畑の巣箱を取り外し、中を掃除しました。

今年は、シジュウカラが子育てに巣箱を利用しましたが、中を見ると、巣箱の半分ぐらいが巣材で、厚さが約10センチもありました。これだけ巣材の苔を集めるのは大変だなあと思います。一番上には動物の毛のようなものを敷いて布団にしています。

2年前にヤマガラが巣作りした時は、苔はこの半分くらいだったので、シジュカラが丁寧に巣を作ったことに非常に感心しました。

 

 

巣材を全部取り出した後は、きれいに水洗いをして最後に熱湯をかけて消毒します。小鳥さんはきれい好きなので、汚れていると来年は使ってくれないので。今年は、天敵の蛇が近くまでやって来て、ヒヤッとしましたが、雛たちが無事だったので、杭に巻き付けたビニールシートの効果があったのかなと思いました。巣箱は雪が降る前に取り付けますが、だいぶ傷んできたのが気がかりです。


にほんブログ村