森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

秋晴れの里山

2018-09-24 | ねいの里

昨日23日は、自然博物園ねいの里の活動日でした。

秋晴れの気持ちの良い天気になり、9時開館から多くの来館者で賑わいました。隣接しているいこいの村から遊びに来られた方が多いです。

ウルシの実があちこちに実っていました。アオゲラが大好きな実ですね。

午前中は、4人の子供さんとお母さんたちを水辺へ案内しました。昆虫や生き物が大好きな子供さんたちで、私も一緒に観察を楽しみました。

ミズアオイ

 

小さな子が、ハグロトンボを捕まえて嬉しそうに見せてくれました。

池にはメダカや水生昆虫がたくさんいます。

 

観察広場にて ノシメトンボ♂ 

♂は翅の模様に特徴があるのでわかりやすいですね。♀は♂と一緒にでもいないとわかりにくいです。(>_<)

 

 顔を動かす動作が面白いです。

 

ねいの里の鳥獣保護センターへ、最近保護されたアカショウビンがいると聞いて、見せてもらいました。

羽を痛めているようです。

 

前から保護されているハヤブサ 羽が傷んで、痛々しいですね。

鳥の会のKさんが遊びにいらしたり、午後から、翌日のお当番の方が下見に見えられたりと、4時まであっという間の時間でした。

前にねいの里の行事で作った巣箱が壊れたので、お願いして譲っていただきました。

手慣れた方が作られた巣箱は、さすがにとてもしっかりしています。お世話になりありがとうございました。


にほんブログ村