森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ヤマガラが巣箱の点検 キセキレイ 

2017-03-04 | 畑の生き物

昨シーズン初めて畑に巣箱を設置したところ、ヤマガラの番が繁殖に利用しました。

昨日、巣箱をチェックに昨年のヤマガラお父さんだと思いますが戻って来たのを見ました。二ィ―二ィ―とさかんに鳴いています。

 

 

 

巣箱の出入り口を嘴で突き、丁寧に修理していました。

今年も番で協力して、可愛い子をたくさん育てて欲しいです。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手で撮った、キセキレイとセグロセキレイのツーショット 春らしいので一緒に入れました。

 

 

 

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢)
2017-03-04 09:43:07
さすがですね。畑に巣箱を付けておられるのですか。
しかも昨年に続いてヤマガラが来てくれたとは
嬉しいですね。しっかり子育てをしてくれますよ。
土手にキセキレイとは珍しいのでないでしょうか。
山でしか見たことがありません(笑)。
返信する
ヤマガラ (鳥魅童心)
2017-03-04 13:43:14
昨年の記事、覚えてます。
今年も、子育てが上手くいけばいいですね。
巣の中は綺麗に掃除をなさるのですか?
蛇の対策とか・・・ちょっと気をつかいますね。
でも、巣立った時の喜びの方が大きい。
そろそろ、いろいろなところで、巣作りや繁殖の準備が始まりますね。
返信する
ヤマガラ、再訪 (korekore)
2017-03-04 17:50:41
嬉しいニュースですね。
きっと、昨年の住み心地の良さを覚えていてくれたのでしょう。
今年もまた楽しみが増えましたね。
セグロセキレイと遊んでいるのは、キセキレイ?
春らしい、ほのぼの ♪ という感じです。
返信する
畦夢さん (kogamo)
2017-03-04 21:15:23
ありがとうございます。
ねいの里の行事で、巣箱を手作りで作ったんです。
だから天井の部分の蓋も隙間が多いんですよ。(^^;
ヤマガラはまだ1羽で様子見に来ていたので、今度はお嫁さんを連れて来るかな?と思っています。(笑)
キセキレイは、セグロセキレイに追い払われてちょっとかわいそうだったんです。
ここは少し中流域でしたが、キセキレイは冬の間は山から平地へ降りて過ごすみたいですね。
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2017-03-04 21:51:16
昨年のことを覚えててくださって嬉しいです。ありがとうございます。
巣は秋のうちに巣の中の古い苔を取り出してきれいに掃除をしました。
熱湯消毒もしたので、ヤマガラも安心して使えるかな?と思います。
ただ巣箱を取り付けた支えが細いので、風が吹くと揺れるのが気がかりなのです。(^^;
はい、あちこちで繁殖の準備が始まり、鳥さんたちが忙しくなりますりますね。(^^
返信する
korekoreさん (kogamo)
2017-03-04 22:05:44
ありがとうございます。
今年も巣箱を使ってくれると、楽しみが一つ増えて嬉しいなと思っています。

「キセキレイ」のご指摘ありがとうございます。
よく知っている鳥なのに、自分でもびっくり。(^^;
最近打ち間違えも目立つようになって、お恥ずかしいです。
実は草地に飛んで来たキセキレイが、先にいた大きなセグロセキレイにいじわるされてちょっとかわいそうだったのです。(^^;
返信する
祝!再訪 (min628)
2017-03-05 08:41:22
今年もヤマガラが来たんですね!^^
去年繁殖がうまくいったので、同じペアが来たのでしょうか。
それとも・・・?いや、見分けつかないですよね^^;
今年も楽しみです。
こちらはまだ氷点下で冬景色ですが、小鳥たちのさえずりだけは始まっていて、とても賑やかになりました^^
返信する
min628さん (kogamo)
2017-03-05 15:15:49
見ていただきありがとうございます。
おかっぱ頭から、たぶん昨年と同じ♂だと思うのですが・・・
番い相手はまだ見つけていないようでした。(^^;
もしかすると、巣箱を見に来た子は昨年生まれた子供かもしれないし。(笑)
あれこれ妄想するのも、また楽しですね。(^^;
そちらは、まだ氷点下なのですね。それでも小鳥さんの囀りを聞くと春が近いこと感じますね。
暖かくなるまで、あともう少しの辛抱でしょうか。
返信する

コメントを投稿