昨日、畑の近くでモズを見かけました。嘴の基部に黄色味があるので若い個体ですね。
高原モズとも言われ、夏に見かける灰色味の強いモズのようです。
でも、高いお山へ行かなくてよいのかな?
家の畑には、前から小さな穴がいくつかあったのですが、この時は20cm以上ある大きな皿のような穴もありました。
時々キジの親子が砂浴びにやって来るようです。
大きな穴は、キジのお母さんが砂浴びに使っている場所です。羽毛が落ちていました。
7月11日の写真で、ヒナが4羽写っているのですが見にくいのでボツにしたものを入れました。
メヒシバ 先端が絡みついて取れないようです。いつか外れるかな?
農道の側で、クサギの花が咲き始めていました。よい香りがしますね。
そんなことはないですよね。
早く、移動しないと・・・熱中症が心配です。
キジの雛、4羽、すぐにわかりましたよ。
そういえば、キジの砂浴びも一度見てみたいですね。
どうせなら、雄が尾羽を落としていけばいいのに(笑)。
よく姿を見れる場所はあったのですが、ヒナだけはどうしたのか会えないのです。
実は、キジの砂浴びのチャンスを見る機会はあって、撮れているのですが、
春の頃、いろんなブログでホロ打ちを見かけるので、没にしてしまってました。
ネタ切れになったら登場させてみようかと思います (*^^*)
クサギの花、きれいですよね。
昆虫や蝶などが止まってくれます。
暑い時期は、鳥たちも疲れてげっそりしているのですよね。
写真に撮っても、みんな怖い顔になってしまいます。
お粗末な写真に、コメントくださってありがとうございます。
キジは近くの草地に潜んでいると思うのですが、その後、姿を見る機会がありません。
それでも、気配が感じられ、居ることが分かり嬉しくなりました。
キジの尾羽、落ちてると嬉しいですよね。
夏の終わり頃には換羽するらしいので、探して見ようかな?(笑)
砂浴びシーンも見られたのですね。
せっかく撮られたのに、もったいないですよね。
korekoreさんには、ネタ切れとかはないと思いますが、、、合間に登場させて、見せてくださいね。
はい、クサギの花にはいろいろな虫が集まって来ますね。^^
モズ、お山で見掛ける高原モズですね。
robinの先日、標高1,200mで見掛けましたが、
逃げられました。(^^ゞ
それから、4羽のキジの雛もチャンとわかりますよ~
robinも、キジの砂浴び見てみたいです。
先日はお越し頂きまして有難うございました。
今日はコメントを控えさせて頂きます。
辛い事ばかりが続いてしまいまいりました。
やっと何とか先ほど更新しましたので、
宜しかったら覗いてみて下さい。
robinさんは、最近高いお山でモズを見られたのですね。
私も、遠かったので、少し近づこうとしたら飛んで行ってしまいました。(^^;)
4羽の雉、ちゃんと見つけてくださりありがとうございます。
砂浴びは、人がいない朝の早い時間にするんでしょうかね?
キジは隠れ上手だから、なかなか会えないです。(笑)
辛いことが続いて、本当に大変でしたね。
ご心労お察しいたします。
お気を落とされず、頑張ってくださいね。
お忙しいのに、お知らせいただきありがとうございました。