カシラダカは一週間前には20羽ほど見たのですが、この日は4~5羽と少なくなっていました。
幼い感じのカシラダカもいました。
先日から、畑の巣箱を出入りしているヤマガラ
巣箱の底に敷く、苔を運ぶ作業が終わったようで、4月5日には柔らかそうな枯草を運んでいました。
ヤマガラの番は、巣箱の横にある「ナツメ」の樹を止まり木に利用していますが、ナツメにの枝には鋭いトゲがあるので、怪我をしないかとヒヤヒヤして見ていました。
冬の間はナツメのトゲに、モズがはやにえを刺していました。
3月20日
3月24日
4月5日
この日は、一つ発見したことがありました。
ヤマガラは雌雄同色ですが、行動から枯草を運んでいるのが♀です。
♀が巣材を銜えて巣箱へ入ったのを見ると、♂が飛んで来て、ニーニーと鳴いて見張りをしていました。
それで、おかっぱ頭の前髪に見える部分を見ると、♀はギザギザで、シャギーが入っていました。
♂は、散髪したてのようにすっきりしています。他のヤマガラにも通じるのかわかりませんが、これからこの番では♂♀の区別がつきそうです。
飛んで行った後に、巣箱の出入り口から枯草がはみ出ていました。
周辺にモズとカラスがいますが、今の所ヤマガラには影響がなさそうですね。
ホトケノザ
今日は、勤め先のビルにツバメがやって来ました、4月2日が初飛来だったそうで、退社チェックで通ると警備員さんが嬉しそうに教えて下さいました。
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。
ヤマガラ、いよいよ巣箱に巣材を運び始めたんですね!
これからが楽しみです。
オスメスのちがいまでわかったなんて、kogamoさんの観察のたまものですね^^
(↑何年見てても分からなかったヒト^^;)
ヤマガラは雌雄の区別など全く気づきもしませんでしたが
これからは注意して見てみましょうか。ポチ。
カシラダカの大部分は北へ渡って行ったのかな?と思います。
ヤマガラの繁殖が順調に進めば、ヘビ対策も考えなければと思っています。
安定期に入るまでは、そっと見守るつもりです。
そうそう。岐阜のお家にいらした時は、ヤマガラやシジュウカラが住んでいましたね。
私が作った巣箱を利用してくれているのが嬉しいのですが、それが快適かどうかわからないので心配です。
無事に子育てが出来ればと願っています。
同じ色でも、雌は少し淡色だったりしますよね。(^^;
この時期になると、雌雄の区別も分かりやすいです。
私も、今日、居残り組?を見ました。
ヤマガラは、順調に子育てが進めばいいですね。
カラスに蛇は怖いです。
人間に近い方が上手くいくかもしれませんね。
♀は前髪がシャギーが入ってるんですね (^_-)
♂はすっきり。 という説明に笑っちゃいました。
なかなかヤマガラを観察することは少ないのですが、今度は注意してみなくっちゃあ。。。
カシラダカは夏羽色に変化してますね。
こちらのカシラダカは、全く見る事が出来なくなりました。
早々と移動したみたいです。
ヤマガラは雌雄同色なので判別が難しいですね。
もう巣作りが始まったようですが、抱卵するのは雌だそうで、抱卵中に雌に餌運びをする方が雄???
私には、みんな一緒に見えますが・・・・・(笑)
これから5月6月の日本海側は、渡りの途中の鳥がたくさん見れるんでしょうね。
ベレー防がよく似合います
カシラだかはまだみたことがありませんが、いつか自分も撮影したいですね
はい、少なくなりましたが、まだ少し見られますね。
丘陵の麓なので、ここでは、違うカシラダカが次々通って行ったように思いました。
完全な夏羽は見れず仕舞いでいなくなってしまうのでしょうか?
巣箱だと、カラスは手が出せないと思うのですが、やっぱりヘビが一番怖いです。
ネットで検索していると、ゴミ袋を裂いて、巻くだけでも効果があるとわかったので、安定期に入ったら試して見ようと思っています。
自分の家の巣箱に入ったと思うと可愛くて、何度か見に行きました。
いつも2羽で仲良くいるのも微笑ましく見ていました。
写真を撮って、後から見ると気が付いただけなんですよ^^;
雄雌同じ色でも、どことなく顔つきが違うようですね。
はい、カシラダカは胡麻塩の部分がありますが、だいぶ夏羽になって来ました。