カワセミ 2009-09-03 | 野鳥(環水公園) 2日朝7:00頃野鳥観察舎から カワセミが食事にやって来ました。朝日が射しているので、少し色が変わっています。 水に飛び込んでから、魚を銜えて戻るまで何秒間?すごく早くて、目で追いかけるのも難しいです。 少し離れていますが、ひょうきんな顔が写っていました。 魚を銜えて戻って来ました。下嘴が赤く見えるので雌ですね。 大きな口を開けて食べています。 満足げなお顔! セグロセキレイの幼鳥 ハクセキレイの幼鳥も来ていました。 鳥たちは、上手に餌場を見つけますね。 #鳥 « 餌とり(コサギ) ハクセキレイ | トップ | チュウダイサギ 今頃巣材... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Simco) 2009-09-03 15:09:37 エメラルドグリーンのような綺麗な色に見えます。表情がとても可愛らしい^^、食餌シーンが見られていいですね。それとカワセミって、あの小さい足が可愛いな~と思います。(写真のカワセミ、ちょっと内股風がいい^^)セキレイの幼鳥さんもあどけない顔ですね。 返信する Unknown (vivi_kota) 2009-09-03 19:55:30 カワセミが近くで見れるとは、いい観察舎ですね。カワセミの餌採りをじっくり見てみたいです。近ければ通うのですが。魚狙いを撮ろうとする方も多い場所ですか? 返信する Simcoさま (kogamo) 2009-09-03 19:58:35 朝日を浴びると、グリーン色が強く出るのかしら?止まり木を立ててから、よくカワセミが来るようになりました、フナや小さな魚もいるので、一日に何度も来ますよ。言われて見ると、カワセミの足って、体のわりに小さいですね~。^^それがまた可愛らしく見えているのかな。コメントありがとうございました。 返信する kogamoさん、こんばんは (polo181) 2009-09-03 21:05:41 考えることは同じなのですね(不思議)。私も今日はカワセミとセキレイを撮影しました。あまりにも遠くて使い物にならなかったので、カワラヒワを出しました。でも、あしたも天気なら、カワセミを狙おうと思っています。カワセミは、♂の成鳥が最も美しいです。野鳥はみなその点同じですが。 返信する vivi_kotoさま (kogamo) 2009-09-03 21:44:31 環水公園内にある野鳥舎へ、7~8月頃には大きなレンズを装備した方が、カワセミ狙いで、並んでいらっしゃることもありました。その時カメラで見せてもらいましたが、ダイビングして飛びこむ姿までは撮れていないようでした。最近は、飽きられたのか、撮影の人は少ないです。(笑)お近くでしたらよかったのですが。。。見て頂きありがとうございました。 返信する polo181さま (kogamo) 2009-09-03 22:01:34 こんばんは。そうなんですかぁ~。私と環境が似ている場所でバードウオッチングをされてらしたのですね。カワラヒワ、しばらくお目にかかっていません。カワセミは嘴以外は、オスメス同色と思ってましたが、♂成鳥の方が奇麗なのですね。このカワセミも、胸がオレンジ色なので成鳥でしょうか。コメントありがとうございました。 返信する おはようございます (ゆうゆ) 2009-09-04 07:47:52 私も先日本当に久しぶりにカワセミくんを見ました(^-^)いつもは田んぼの用水路を飛んでいるだけでなかなか止まり姿は見られないんですよ…光が当たると反射してきれいに写るのかと思ったら意外なことに暗いところの方がきれいに撮れますよね知らないことだらけです…カワセミくんの採餌行動は突然起こりあっという間に終了するので写真を撮りたい時はカメラマンさんたちのようにずっとテントの中で狙いを定めておかないといけないのかもしれません私のようなお散歩人には絶対まねのできない技です(>_<) 返信する カワセミ (korekore) 2009-09-04 11:45:35 うらやましい限りです。犀川で探してみたのですが、ダメでした。何度か通う必要がありそうです。 返信する ゆうゆさま (kogamo) 2009-09-04 13:43:04 カワセミを見ると、良いことがありそうで、楽しくなりますね。止まる時は、気に入った止まり木がないとダメみたいですね。いつか、暗い日に撮った写真は、ブルー色が奇麗に出ていました。おっしゃる通りですね。採餌行動を撮るのは、難しそうですね。どうやって撮るのでしょうかね~。コメントありがとうございました。 返信する korekoreさま (kogamo) 2009-09-04 13:58:45 なわばりはそんなに広いとは思えないので、木の枝が川面へ出ていたり、浅瀬や変化のある場所が好きみたいですから、そんな場所にいそうな気がします。今まで思いがけず出会った…と言うこともありましたよ。コメントありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
表情がとても可愛らしい^^、食餌シーンが見られていいですね。
それとカワセミって、あの小さい足が可愛いな~と思います。
(写真のカワセミ、ちょっと内股風がいい^^)
セキレイの幼鳥さんもあどけない顔ですね。
カワセミの餌採りをじっくり見てみたいです。
近ければ通うのですが。
魚狙いを撮ろうとする方も多い場所ですか?
止まり木を立ててから、よくカワセミが来るようになりました、フナや小さな魚もいるので、一日に何度も来ますよ。
言われて見ると、カワセミの足って、体のわりに小さいですね~。^^それがまた可愛らしく見えているのかな。
コメントありがとうございました。
カワセミは、♂の成鳥が最も美しいです。野鳥はみなその点同じですが。
その時カメラで見せてもらいましたが、ダイビングして飛びこむ姿までは撮れていないようでした。
最近は、飽きられたのか、撮影の人は少ないです。(笑)
お近くでしたらよかったのですが。。。
見て頂きありがとうございました。
そうなんですかぁ~。私と環境が似ている場所でバードウオッチングをされてらしたのですね。
カワラヒワ、しばらくお目にかかっていません。
カワセミは嘴以外は、オスメス同色と思ってましたが、♂成鳥の方が奇麗なのですね。
このカワセミも、胸がオレンジ色なので成鳥でしょうか。
コメントありがとうございました。
いつもは田んぼの用水路を飛んでいるだけでなかなか止まり姿は見られないんですよ…
光が当たると反射してきれいに写るのかと思ったら
意外なことに暗いところの方がきれいに撮れますよね
知らないことだらけです…
カワセミくんの採餌行動は突然起こりあっという間に終了するので
写真を撮りたい時はカメラマンさんたちのようにずっとテントの中で狙いを定めておかないといけないのかもしれません
私のようなお散歩人には絶対まねのできない技です(>_<)
犀川で探してみたのですが、ダメでした。
何度か通う必要がありそうです。
止まる時は、気に入った止まり木がないとダメみたいですね。
いつか、暗い日に撮った写真は、ブルー色が奇麗に出ていました。おっしゃる通りですね。
採餌行動を撮るのは、難しそうですね。どうやって撮るのでしょうかね~。
コメントありがとうございました。
今まで思いがけず出会った…と言うこともありましたよ。
コメントありがとうございました。