公園で撮った残りの写真を、続きでアップしました。
この日はアオジとマヒワをたくさん見ました。キセキレイも入れると、黄色の鳥を三種見たことになります(4月27日)
アオジ 青鵐 ホオジロ科 16cm
アオジ♂
アオジ♀
キセキレイ 黄鶺鴒 キセキレイ科 20cm
マヒワ 真鶸 アトリ科 12cm ♀
マヒワ♂ ヤナギの芽を啄んでいました。
コサメビタキは、どこでも見かけるようになりました。
エナガ
今日は寒い日でしたが、買い物に出たついでに、丘陵公園へ寄ると、お散歩中の年配の女性の方(母ぐらいの)に出会いました。
片手に紫色のお花(雑草)を一輪持って、にこにこしながら私の所へ歩いて来られるのです。お花の名前を聞かれると、私はわからないと言うと、
今度は反対の手を広げて何か見せてくれました。しっかり握っていたので、ちょっとしわになっていましたが、大きな四葉のクローバーでした。
「よいことがあるといいですね。押し花にして置いたらいいですよ」と言うと、本当に嬉しそうにして、また歩いて行かれました。
多く語らないのに、そんな可愛らしいおばあちゃんからほのぼのとした暖かさが伝わって来て、温もりを感じました。
にほんブログ村
野鳥ランキング
黄色い鳥は私も見たことがあります。コサメちゃんはまだ見たことありません。
可愛い鳥ですね。
それにしてもエナガ、よくじっとしてましたね。エナガをうまく撮れたのは一度だけ。動きが早くて撮れません。
なんかおまじないでもあるんでしょうか~(笑)
あったら教えて下さいね。
どの子も春の緑の中で素敵です。
コサメビタキ、もう出会えるのですね。
私も今年会えるかなあ。
通りがかりのおしゃべり、いいですね。
読ませていただいていても、なにかほっとします。
今日、センダイムシクイっぽいトリ見かけましたが、写真にとることはできませんでした。
残念。
kogamoさんのこと、カメラを構えながら頭に浮かびました。
報告できるとおもったのに・・・
沢山の夏鳥が一杯撮れましたね。(*^_^*)
どれもこれもとても綺麗に撮れています。雌のオオルリもとても可愛いです。
ムシクイ類はチョコマカ動くので、未だにまともの撮れたことがないのですが、シッカリとれていますね。流石です~。
kogamoさん、随分腕を上げられましたね。(*^_^*)
私は、腕の悪いのを補うのに機材をバージョンアップしてみましたが、返って悪くなりました。(-_-;)
マヒワとアオジは、poiyoさんとこのお庭へよく遊びに来て、身近な鳥さんですね。
コサメビタキは、とても身軽な鳥なので、一瞬枝に止まるけれど、すぐにいなくなってしまいます。
それで、いても気が付かないことが多いかもしれません。
エナガは、何枚も撮ったわりには顔が見えないものばかりでした。他に撮ったホオジロもピントがいまいちで、ボツ写真の山でしたよ(悲)
動く鳥は難しいですが、たまにすっきり撮れると嬉しくなりますよね。
黄色の鳥が、若草色に映えていっそう春らしく感じました。
葉が出てくると、鳥が隠れてしまうのですが、鳥たちが生き生きして見える今の季節が嬉しいです。
公園へ行くと、散歩中の方からいろいろ話しかけられて退屈しませんが、いい時は、ちょっと…です(笑い)
青い鳥もそうなのですが、黄色い鳥を見ると、嬉しくなります。よいことがあるといいのですが…(笑)
korekoreさんのキセキレイがいつも羨ましくて、なんとか撮りたいと思ったのですが、ちょっと遠かったです。
センダイムシクイは、意外とたくさんいるので次のチャンスに期待して下さいね。
kogamoのこと、頭に浮かんで頂き光栄です(^^)
見て頂きありがとうございます。
何とかオオルリが撮れました。次はキビタキが目標ですが、会えるかな?
今の時期、どこでも鳥たちが賑わっていますね。
近所の田んぼも気になって時々見に行くのですが、農作業のお仕事されている方が多い中で、のんびり鳥見をするのもどうかと思ってしまいます^^;
大きな声で言えないのですが、先月突然カメラが壊れて、キャノン7Dのボディと交換しました。
カメラが少し大きくなった分バージョンアップしたかもしれませんが、腕はまだまだです。
セットに時間がかかるので、準備が出来た時は、鳥がいなくなっていることがしょっちゅうなんですよ(笑い)
新しくすると、使いこなすまで時間を要するかも知れませんね。
ジョビちんさんの機材は凄いですから、期待が大きいですね(*^^*)