森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カワセミ兄弟 ミサゴ カイツブリ ほか

2010-07-14 | カワセミ
カワセミの幼鳥が1羽




2羽




3羽と並びました。




お腹の赤茶色が奇麗な子がいますが、先に生まれたのでしょうか。
止まり木からダイビングして、餌をとって戻るまでの数秒間が早いです。戻ることを期待してカメラを構えていても、別の止まり木へ行ってしまのが幼鳥らしいのかなと思うと笑ってしまいます。







銜えているのが「カワエビ」だそうです。





誰かが「ミサゴだ!」と言った時は、ピントが合わなくてひどい証拠写真になりました。
大きな魚を掴んで飛んで行きました。コイやフナがたくさんいて、ミサゴの命を支えています。
他にも、公園の住民がいろいろいます。







「ミシシッピアカミミガメ」
お祭りで売っているミドリガメが大きくなったもので、ペットとして飼えなくなり、放したものが繁殖しているようです。
クサガメの卵も食べてしまうそうです。甲羅の大きさは30cm近くありそうで、ササゴイと比べても大きいです。





カイツブリの赤い顔が印象的です。




今まで見ていた2組のカルガモ親子とは違うようです。4羽の雛を連れたカルガモ一家とは、初めて会いました。




杭の上がアオサギの定位置です。



子育て中のカルガモやカイツブリにとって、カラスは一番の天敵ですが、カメやアオサギにも卵や雛が襲われることがあるようです。
(3回も引っ張ってしまいましたが、公園の写真はこれで終わりです)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥ブログランキング


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-07-14 23:05:04
以前おしえてもらった、「ミシシッピアカミミガメ」ですね。
そのご、10匹以上のカメが池の中洲にあがって、一列に並び、
日向ぼっこしているところを見ました。
これが、「甲羅干し」と言うんだなと納得した次第です。

カワセミは、いい瞬間を撮ることができましたね。
返信する
カワセミの三兄弟 (りんごの里から)
2010-07-14 23:12:48
こんばんは。
カワセミの三兄弟 可愛いですね。さすがkogamoさん ナイスショットですね。分散しないうちに見に行きたいですが…
ササゴイも。
役者がそろって賑やかな公園ですね。
長雨になっていますね。梅雨明けが待たれます。今日はフォッサマグナ資料館でしたか?
返信する
korekoreさま (kogamo)
2010-07-15 08:46:02
おはようございます。
コメント頂いたの、korekoreさんですね。ありがとうございます。
前見た時よりも大きなカメにちょっとびっくりしていました^_^;
増え過ぎて問題になっている所もあるのでしょうね。ここは、生まれてもサギの餌になるのか、そんなに増えていないようです。
>「甲羅干し」
カメの甲羅干しは温度調節や寄生虫の予防が目的らしいですね。昔、友達と甲羅干しをしようと、よく言ってたような気がします(笑)

カワセミを褒めてくださって嬉しいです。
幼鳥をゆっくり見たのが初めてだったので嬉しかったです。
ありがとうございました。
返信する
またもやミスって! (korekore)
2010-07-15 09:04:56
そうです。
一番目のコメント、私でした。
何度、ミスすればすむのか・・・
恥ずかしーい。
返信する
りんごの里からさま (kogamo)
2010-07-15 09:08:33
おはようございます。
カワセミを、褒めてくださって嬉しいです。
たまたま、ウオッチング情報からササゴイのことを知って見て行ったら、カワセミの幼鳥がいてラッキーでした。
早く行かないと、いなくなりますね(笑)

急に強い雨が降ったりしていますね。長雨は作物にも影響があるのでしょうか。梅雨明けが待たれますね。
私は風邪をひいてから、まだ引きずっていまして咳が出るので昨日はお休みをしました。
実は最近、仕事以外は外へ出ることが少なくて、ほとんど歩いていないのです。在庫写真を並べていますが(^^ゞ
金曜日も失礼しようと思っています。
コメントくださってありがとうございました。
また宜しくお願いします。

返信する
korekoreさん (kogamo)
2010-07-15 09:16:38
ご丁寧に、ありがとうございました。
返信する
Unknown (vivi_kota)
2010-07-15 20:10:35
カワセミのこんなシーンを見てみたいものです。
カワセミは最近見てません。
こちらでは遠いか、飛ばしてしまうかのどちらかが多いんです。
昨年は数羽がいた場所があったのですが、今年は釣り人が入っていて影も形もない状態です。
返信する
vivi_kotaさま (kogamo)
2010-07-15 23:02:46
カワセミの幼鳥をじっくり見たのが初めてでしたから、運よく会えて嬉しかったです。
前に、vivi_kotaさんから、池のような場所で撮られたカワセミを見せてもらっていますが、そこが今では見られないのですか。
最近、川に入る釣り人が多いですよね。サギがが餌場にしていた場所も、釣り人にとられて、鳥の餌場も狭まった感じがします。
コメントありがとうございました
返信する

コメントを投稿