11月11日(土)立山の天気 曇りのち晴れ時々小雪がちらつきました 室堂-4℃
今年最後にと思って立山へ出かけました。立山はすっかり冬景色、この日は室堂平の積雪30センチあり一面の銀世界が広がっていました。
遊歩道沿いのポールに、風上側へ向って成長する「エビの尻尾」が見られました。少し風がありましたが毛糸の帽子を被ってジャケットを着ていると寒くなかったです。

一時雲の間から日が差すと、雪が白く浮かび上がり幻想的な風景を醸し出していました。
スノボ、スキー、雪上ウオーキングなど楽しまれる方たちも、ふわふわの新雪を踏んで気持ちがよさそうでした。



ミクリガ池

ミクリガ池の見える所からターミナルへ戻り、それから乗り物を乗り継ぎ黒部湖へ降りました。
大観峰から黒部平までの「立山ロープウエイ」7分 行きは霧に覆われ真っ白でしたが、
帰りのロープウエイの中から見ると、葉を落としたダケカンバの林の風景が圧巻でした。


デザインも一新した立山ロープウエイ ツアー観光客の方が寒そうにして、交代で黒部ダムへ降りて行かれました。

3時頃室堂平へ戻ると晴れていました。立山の稜線が浮かび上がって美しく、帰りのバスの待ち時間までの間にもう一度撮りました。
ミクリガ池
立山駅から美女平間のケーブルカーが工事のため運休で、室堂まで直行の代行高原バスが出ていました。
ミクリガ池温泉はまだ営業されていましたが他の山小屋や駅の売店も閉められ冬の準備が整っています。
本格的な冬が訪れる前の穏やかな日に、冬の立山が見られてよかったです。黒部湖畔で散策した写真は次回更新します。
(コンデジで撮影しました)
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。