森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

スズメのヒナっ子 庭の山野草

2016-05-19 | 野山の鳥

お隣の裏庭では、奥さんからもらうパンを目当てに、いつもスズメたちが集まって来ます。

最近チュンチュン鳴く声が一層賑やかになったような気がして、外へ出てみると、ヒナを連れた親子がいました。

ヒナ

 

 成鳥

 

 ごはんちょうだい~  ヒナがお父さんに食事の催促をしています。

 

 もうすぐパンが出るからネ。お父さんに着いて来なさい。とでも教えているのでしょうか。^^

 

 

お手軽なパンで子育てをして大丈夫なの?と気になりますが逞しく育っているのが凄いと思います。

こちらは別のスズメです。巣材用に柔らかそうな羽毛を銜えて飛んで行きました。2番子の子育てに挑戦するのかな。

 

 我が家の中庭の植物(山野草)

 ギョウジャニンニク  和名は全草に強いニンニク臭があり行者が食用にしたことによる

花はピンポン玉ほどの大きさで可愛いです。葉は何度かおひたしにして食べました。

 

 ユキノシタ  日陰の場所の石の隙間に赤い根を張って、可憐に咲いていました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ ヒバリ

2016-05-17 | 水辺の鳥

川の上をコアジサシが飛んでいました。今季初めてのコアジサシでしたが、ちょっと遠かったです。

コアジサシ カモメ科/L24cm 夏鳥  スピードで飛び、低空飛行からダイビングをして採食する。翼が長くスマートな鳥ですね。

 

 

 

 

男の子かな女の子かなどっちかな?と考えていると、突然歌い始めました。 ヒバリ ヒバリ科/L17cm 

 

 

 

 

首をかしげるようなしぐさが可愛い、ヒバリくんでした。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ巣箱(巣立ち) ウスバシロチョウ コサメビタキ

2016-05-16 | 畑の生き物

 3月20日、初めて巣箱に苔を運んでいるヤマガラを見て観察を始めました。

4月5日は、柔らかい枯草を運んでいたのでそろそろ卵を産むのかなと思って見ていました。巣材運びは雌が選んで運び、雄は側で見守っていました。3週間ほど抱卵していたと思いますが、その間は静かでどうなっているのか全く分からず気を揉む時期でもありました。その後4月30日には餌の虫を運ぶ様子が見られました。糞を銜えて外へ捨てに行ったりと、ヒナの世話に親鳥は大忙しです。13日はまだ餌を運んでいました、ヒナが生まれてからそろそろ2週間で、巣立ちが近いと思っていたところ、留守にしていた5月14日にヒナたちが巣立ったようです。翌日見に行くと出入りもなく静かで、そのあと巣箱の中をを覗いてみると空になっていました。きれいな部屋で子育てをしていたんだと思うとちょっと感動でした。巣箱を取り付けた柱が不安定で、風が吹くと揺れて心配でしたが、それ以外は快適だったのではないかと思います。ヤマガラの番はこの巣箱で2カ月近く繁殖活動をして行きました。

 

 以前ねいの里の観察会で巣箱の中を見せてもらった時のことを思い出して出して来た写真です。

抱卵しているヤマガラと、下のヒナは他の方からいただいたものです。

巣箱に入るのはヤマガラとシジュウカラで、ふつう7~8羽のヒナを育てるようです。 

 

他に畑の周辺で撮った写真も入れました。

ハルジョンの花に吸蜜するウスバシロチョウ 

 

♂ 羽が透けて見えますね。 

 

 ヒメウラジャノメも初めて撮れました。

 

 アカハネムシ

 

 目の前の木に飛んで来たコサメビタキ

 

おすまししたポーズ

 

鼻毛も見えました?('◇')

 

 家の庭に咲いているシラン

 
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山のライチョウに会いに行ってきました

2016-05-15 | 立山

週末はお天気がよさそうで、今年初めての立山へ行って来ました。連休を避けたので駐車場も余裕で止められ、8時のケーブルに乗って9時過ぎには室生堂平へ着きました。

高原バスの中から、運転手の方がクラクションを鳴らしても、全く動かないお猿さんたちでした。

 

立山駅辺りは霧に包まれていたのですが、標高2,450m室堂平は快晴でした。外気温は6.8℃ この日の積雪390m、今年は雪が少なく雪解けも早いようです。

自然保護センターの雪の回廊  海外からの団体さんが多いです。

 

 立山 雄山神社の社務所が見えます。

 

 

 

 ミクリガ池の雪が融け始めていました。お弁当を食べたベンチの場所から見る風景が絶景でした。

 

雲海が広がっています。

 

 雪の上を歩いているライチョウを見つけました。もう羽が斑になって来て夏羽に移行中です。目の上の赤い肉冠が目立ちました。

 

 こちらのライチョウ♂は上とは別の個体です。人がたくさん集まっている所にはライチョウさんがいますね。

 

ハイマツの上の、 良い所に留まっていました。青と緑の足環をつけていました。

おじぎもしてとても可愛い子です。ライチョウらしい写真も撮れましたが、雌には会えなかったです。

 

 

 

 

 

 300㎜レンズでは、小さいカヤクグリはよく撮れませんでした。ペアでいるものも見かけましたが数羽一緒に飛んでいたようです。

 

 

 

 

雪の大谷 15~16日富山市で開かれる先進7カ国(G7)の環境相会合を前に、各国の官僚の方や関係者の方々が、雪の大谷を視察されました。今年の立山は例年より少ない積雪です。

午後は早めに下山して立山山麓へ寄って帰りました。ここでもコサメビタキが多かったのですが、雌にアピールする雄を見ていると面白かったです。他にもエゾビタキも見て、ツツドリの鳴き声を聞きました。

 

 

 

 

 

 そのうちライバルが1羽2羽と増えて来ると、歌声にも一層熱が入るようです。

 

フジ

 

 ナナカマド

 

 コデマリ

 

 ハルユキノシタ

 

 ヤブニンジン

 可愛らしい花々にも出会えて癒されました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキ エナガの巣立ちヒナ エゾムシクイも

2016-05-13 | 野鳥(呉羽丘陵)

少し早い時間に丘陵を回って来ました。

この日はコサメビタキをよく見ました。

 

 

 

 フライングキャッチで虫を捕えると、枝に戻って食べました。

 

 

 

 

 

 コゲラが、大きな虫をゲットしました。

 

 キビタキ♂ 美しい囀りが森に響きます。

 

 エナガ親子の給餌光景が微笑ましかったです。 枝被りですが、左のヒナが親鳥から食べ物をもらっています。

 

 

 

エナガの子供がすぐ近くの木へ飛んで来ました。

 

 

 

 

 

エナガの親鳥は、お腹の羽が薄くなって汚れていますね。子育てに疲れたのでしょうか。

 

これは偶然撮れたものですが、エゾムシクイでしょうか。

薄暗い場所にいたので色が悪いですが、今季初撮りで嬉しかったです。

 

 ハクウンボク

 

エゴノキ

 ハクウンボクとエゴノキ、どちらもエゴノキ科で花が似ていますね。秋に生る実はヤマガラのご馳走ですね。

 
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ ヤマガラ巣箱

2016-05-12 | 畑の生き物

農道から、チュウシャクシギがまだいるかなと思って見ていると、ちょうど群れが飛んで来て、車を止めた近くの畦道へ降りました。

先週見た時は100羽に近い大きな群れだったのですが、昨日は13羽ほどでした。

 

 降りた所の草が枯れていたので、除草剤が蒔かれたのかと心配でしたが、写真には草原のような雰囲気が出てよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと畑の巣箱を見に行くと、ヤマガラの親鳥はせっせとヒナに虫を運んでいました。このヤマガラは、頭部がボサボサしているのが特徴の雄です。

 

 巣箱に近い場所のサクランボに、ヒヨドリが増えて来たので、ヤマガラは巣箱の出入りをとても慎重にしていました。

虫を銜えて木を移動しながら、なんとか巣箱に入りましたが、ヒヨドリに巣を見られたくなかったようです。

 

 

 

 

 

巣箱へ入る時は素早いので、いつも尾羽しか撮れません。親鳥が餌を運んでいるので、ヒナは順調に育っているようです。(家から畑まで3~4kmほど離れています)

 

 

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ 

2016-05-11 | 水辺の鳥

近所の農道を通ると、田んぼにアマサギがいました。前より数が少し増えたようです。 アマサギ サギ科/L50㎝ 夏鳥

 

 

 

 田んぼを闊歩しながら食事をしています。

 

 

 

 

 

アマサギの婚姻色は、目先に赤紫色をおび、嘴が赤く先の方が黄色くなります。

 

動いているトラクターの周りにも集まっていました。

 

チュウサギ

続きはまた

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥週間行事 ヒバリの囀り

2016-05-10 | ねいの里

 今日から愛鳥週間が始まりました。 5月10日~16日 

愛鳥週間行事の一つで「野鳥観察の日」として短大幼児科教育学科の学生さんを対象に、(第40回)野鳥を中心とした自然教室が呉羽山一帯で開かれ、お手伝いで参加しました。

始めに県自然保護課の方から挨拶、愛鳥週間用ポスターの受賞作品を紹介され、お話しの後、5班に分かれコースの呉羽山から八ケ山まで、爽やかな新緑の中を野鳥の声に耳を傾けながら楽しく散策しました。

 

中腹辺りでオオルリが見やすい所に留まっていました。しばらく美しい囀りを披露してくれたので、皆さんで観察が出来ました。

 

ニセアカシア

ニセアカシアの樹の下を通ると甘い蜂蜜の香りがしました。

ハルジョオンにヒメジョオンの花、タンボボの観察、他にも笹の葉を使った遊びなども楽しみました。

私たちの班の観察した野鳥は14種ですが、最後の鳥合せでは30種でした。

野鳥観察をきっかけに、野鳥や自然に関心を持ってもらえたらと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

1週間ほど前の河川敷で、ヒバリが囀りを熱唱してくれました。背筋を伸ばした姿勢が良いですね。

 

 

 

 

 空高く舞い上がりながら、長く囀りが出来る技も凄いと思います。

 

 

 

 道の側まで、食事に出て来たキジ♂がいました。

 

 

 

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギとコサギ カワウ

2016-05-09 | 野山の鳥

先日、中洲辺りにサギたちが集まっているのを見ました。浅瀬に入って来る魚を狙っていたようです。

ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウがいます。

 

夏羽のダイサギは、目先が青い婚姻色になっていますね。

コサギが魚をゲットしたのを見ると、

 

ダイサギも、すかさずゲットしました。

 

 

 

得意そうに魚を銜えたカワウを、アオサギが羨ましそうに見ています。

アオサギも、嘴がピンク色の婚姻色になっていますね。

 

 

 

 

 

 

 ここはよく知られた鮎の釣り場で、あと1ヶ月ほどすると鮎のシーズンに入り釣り愛好家の方が賑わいます。

鮎の解禁期間中はサギたちの狩をする場所もなくなるので、今は少しでも恵みを分けてあげて欲しいと思ってしまいますが…

この後、カワウは害鳥として駆除対策される運命となったようです。パン パンの音に驚いた、キジバトとカルガモが猛スピードで逃げ出してきました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩オオヨシキリほか

2016-05-07 | 水辺の鳥

 朝の観察会が終わった後、Sさんとスタバでコーヒー&ケーキ。そのあと、6月観察会の下見に神通川へ行きました。

途中で見たモズ  左の淡色のモズ雄が、右の雌にプレゼントを渡しています。

 

 「ありがと~」 右の雌が受け取りました。 雄は「ヤッター」って感じでしょうか。

 

 でも、少々気が強そうな雌のようです。小さいプレゼントに不満足だったのかな?? 

 

ギョギョシ― ギョギョシ― ケケシ ケケシ・・・

 よし原に、オオヨシキリの声があちこちから聞えるようになりました。夏の風物詩でもあるオオヨシキリがやって来ると、いよいよ暑い夏の始まりを感じます。

 

 

 

 後ろ向きになってくれました。

 

 

 カンムリカイツブリが、美しい夏羽になっていました。♀

 

飾り羽が立派で、ふさふさしているのが♂ですね。

 

 並ぶと雄の方が少し大きく見えます。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする