イングリッシュラベンダーの花が終わったら、こうしよう!
矮性のイングリッシュラベンダー『ナナ・なりさわ』がメッチャ咲いてくれていました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/0f809b541d5e2504ef44ffd4831e1b2e.jpg)
鉢植えで栽培しています。
イングリッシュラベンダーは多湿に非常に弱いので、日本の梅雨から真夏はとっても苦手。
鉢植えの方が地植えより管理がずっと楽です。
真上から見てもとっても素敵に咲いてくれていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/fd25d452aaa18df920bcb20801023849.jpg)
で、花が終わって、こうなっちゃいました。
このまま放置しておくと株が弱って、最悪枯れます。
それは嫌なので、剪定して枯れた花穂を切り取ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/8dcfcbe975ec63f5bb47ae93c7d37d03.jpg)
枯れた花穂が写真の真ん中の茎。
左右から銀葉の新芽が出てますね。
この2本の新芽を活かすので、真ん中の茎だけを切り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/15f3a4085e86c11f301de48429f2a8ab.jpg)
こんな感じで切りますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/b5078406b922f2f51755f22f613a0e2e.jpg)
切った後。
こんな見た目になります。
しばらくすると残った2本の新芽が伸びて大きくなって、株全体がこんもりと大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/63e0d6593d85bd071b506052eadce34a.jpg)
で、切った花穂がこれね。
花が咲いてるうちにこういう感じに切り取って、花をポプリやドライフラワーにすることもできますよ♬
・・・これはもうダメですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/edbdce2ffa2d31482c4d4e7b36eae48e.jpg)
そして、こんなに切り取りましたよ!
ドライフラワーにするために切り取っていたら、大量に作れたな♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/33c2c0311b32f7045a651f8729ee8d73.jpg)
で、剪定後の株はこうなりました!
他にヒョロヒョロになってる貧弱な枝も切り落としました。
これで完成☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/32fafc6b658ddc884825366507fefa3c.jpg)
新芽が出ている枝を剪定しているうちに「あれ?新芽が1本しか無いけど。」とか「あ、ここ、新芽が無い。」っていう状況に遭遇しますが、剪定しているうちにどこで切ったらいいか分かってきますよ~。
そ、「あ、ここから新芽が出るな。」って。