うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その3)さよならアミーラ

2022-04-15 21:09:28 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
スナネコのアミーラは2022年4月12日を最後に、那須どうぶつ王国を去ります・・・。


前回の『スナネコ』たちの展示室の側には『ライチョウ』が展示されています。
那須どうぶつ王国では、希少種のライチョウの飼育展示を行って、保護・保全をするための取り組みをしてるんだって。
これは『ニホンライチョウ』のオス。
目の上の眉の部分が赤いのだ。



こっちはメスだよ。
「ん?よんだ?」



真っ白な『スバーバルライチョウ』。
ノルウェーなどの高山に生息しているライチョウで、23亜種いるライチョウの中で、最も北に生息しています。
体の羽毛は冬は真っ白で、夏には黒褐色・・・、季節毎に羽が生えかわるのはニホンライチョウと同じですね。



う~ん・・・ニホンライチョウと区別がつきにくいなあ。
でもね、スバーバルライチョウのほうが身体が大きいんだよ。



なぜ、今も羽の色が白いのかな。
もしかすると、展示室温が低いのかな??




スナネコの展示室の向かい側には『ニホンリス』がいるよ。



リスも可愛いねえ。
日本固有種で、本州及び四国に分布しています。
中国地方及び九州ではほぼ絶滅したんだって・・・。



さて、ここがスナネコのアミーラの部屋。
お客さんがいっぱいだあ。



何だか落ち着きがないねえ。
自分が移送されるのが分かってるのかもね・・・。



移送先は埼玉県東松山市の『埼玉県こども動物自然公園』。
スナネコの普及啓発を図るとともに、種の保存のために繁殖に取り組むことを目的としているそうです。



アミーラは2020年4月27日生までの雌。
母ジャミールと父シャリフの間に生まれました。



国内の動物園で初めて繁殖に成功した個体で、育児放棄により人工保育で育てられたんだそうです。



こんな感じで、ほとんどずっと窓際を往復し続けていました。
ストレス・・・大丈夫かなあ。



さよなら、アミーラ。
あ、でも埼玉県に来るんだよね。
次回、美味しいランチとツシマヤマネコ♬
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
スナネコの展示室前はもう人がいっぱいになってて・・・無理♬



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その2)スナネコスペシャル!

2022-04-14 21:19:36 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
一番の目的『スナネコ』最初に観に行こう!!


さあ、『保全の森』に来たぞ♬
メッカワのスナネコたちに会えるのさっ!
スナネコは英名サンドキャット。
アフリカ北部、中央アジア、西アジアに分布しています。
そして、そんなことはどうでもよくなるぐらいカワイイです☆
2022年2月2日に生まれたスナネコの赤ちゃん3匹と母親のジャミールの合計4匹がいますよ♬



今のところ、赤ちゃんたちの公開は
4月11日(月)~4月28日(木)
平日10:00~15:45 / 土日祝9:00~15:45
・・・ってことになっています。



かくれんぼ?
3匹で遊んでる姿が・・・もうラブだなっ♡



野生が強いネコなので、個人で飼うことはほぼほぼ無理ですね。
可愛さからは想像できないぐらい獰猛な部分があるので、アライグマの悲劇を繰り返したくなければ・・・ってことだよね。



間違い探し、その1:ラブリー編☆
さあ、2枚の写真で違ってるところはどこかな~💛





間違い探し、その2:超絶ラブリー編☆☆☆
さあ、違いがどこか分かるかな~💛💙💛






どうやらあの扉(?)の向こうにスタッフがいる・・・のかな??
ごはんが欲しいみたいだぞ??
全員「お~い!あけてよ~!」



「おなかすいたよ~!おーーーい!」
「だ~めだ、こりゃ。」



「ねえ、ごはん、ないの?」
「・・・・・。」



「・・・ちっ!」




「ここ、きにいっちゃったなっ。」



「あれ??ぬけなくなっちゃったあ。」



「これ、うごかないよ?どうしよ。」



スナネコ好きは早く観に行こう!!
私が観終わった頃にはこの状態!!



大切なことだから2回言っちゃうぞ☆
こうなる前に早く行こうね!!



次回、さよならアミーラ。
お楽しみに!


【こっそり裏話】
45分ぐらい観てました・・・。



そうだね、那須どうぶつ王国に行こう!(その1)序章?助走?

2022-04-13 22:48:08 | 40号室 那須どうぶつ王国に行こう
さあ、今年も『那須どうぶつ王国』に行くぞっ!!


栃木県の『那須どうぶつ王国』は東北道那須インターから40分ぐらいです。
その那須インターを下りて・・・この信号を右っ☆



右に行くと、たくさんの観光地があるのね。
那須どうぶつ王国とセットで楽しみたいところなんだけど、1日じゃあ無理かもな~。



綺麗な風景を楽しみながら行こう♬
ん?右のはビール工場・・・?



今日の開園時間は10:00。
でも、ちょっとイベント的事情があるので9:00には到着したいな。
余裕を持って出発すれば、高速道路でスピードを出さずに済むし、時間を気にしてピリピリしなくて済むよ♪
ここ、牧場だなっ。



早い時間だってこともあるけど、平日だから観光の車が少ないな。
これは楽チンだ☆



山が綺麗だなあああ!!!
まだ雪が残ってるんだ~。



到着したぞ~。
渋滞、全くなし。
やっぱり観光地には早く向かうのがいいね!
他の人より早く動けば、その分、楽できるよ~。
多趣味部的にはそれが鉄則なのだっ。
だって、渋滞は嫌いだもん。



駐車場のゲートはスルーです。
料金徴収は無いしね。
そもそも誰もいない。



駐車場、広いです。
早く行けば駐車スペースに困ることも無いよ!



タクシーで来ることもできるけど・・・運賃が・・・うおお。



観光地に来るといつもワクワクするね!
私は子供の気持ちを忘れてないからな!!
ってか、子供だからな!!!



でも、子供料金じゃないからな!!



料金と言えば・・・チケットはここでね。
実はここで当日買うより、ネットで買う方が安くて楽ですよ☆
開園時間と同時にチケット売り場が開くんですが、その時には前売りチケットを買った人たちの入園は始まっちゃう。
タイムロスが激しいので、事前に『じゃらん』などで購入するのがベストだ!!



で、これが料金表ね。
読めるかな?
拡大して読んでね☆



ちなみに・・・の話。
まあ、参考に。



ペットたちはあそこで預かってもらえます。



嬉しいのは、入園しなくてもトイレがあること。
長時間の運転で早めに到着して、トイレが無かったら悲惨だ。
ここは大丈夫だよ!!



早く来るお客さん、結構いますね。
ん?・・・常連客が多い??(スタッフとお客さんの会話から推測)
あ~、今日のイベント目的なのね。
そうそう、『スナネコ』のアミーラは今日で那須どうぶつ王国を去ってしまうのです!
で、そのイベント『スナネコトーク』と『限定グッズ販売』があるらしいのさ。
並んでる多くのお客さんの服装やバッグ、アクセサリーがスナネコ!!
スナネコ愛が凄いなあ☆



さあ、開演だ!
後悔しないように1日を全力で楽しもう!!



まずは1番の目的の『スナネコ』を観に行こう♬
さあ、ダッシュ・・・って、あれ?
前に並んでたお客さんたちが消えた。
・・・みんな限定グッズ販売の方に行っちゃったよ~。
これは個人的にはラッキーだ☆☆☆
いつも混雑するらしいからね。
展示スペースの前に枠が区切ってあって、1枠30秒で観なきゃならない・・・ってさ。
混雑してない時なら自由観覧だ!



今日は自由観覧でした~!
しかも一番乗り~♬
うわぁお💛
スナネコ、メッチャ可愛い!!



「じかいを、おたのしみにね!」
はい、今回はここまで。



次回、スナネコスペシャルだ~っ。
お楽しみにっ!!



【こっそり裏話】
混雑するのが予想される場合は、最初に観るものを決めておいて、他には目もくれずそこを目指すのがいいよ!



ハナヲミルト、ココロガヤサシクナルノデス

2022-04-12 22:35:33 | 8号室 ガーデニング(校庭)
たった一輪でも、花は心を癒します☆


今年植えた『パンジー』と『ビオラ』ね、まだ元気に咲いてるよ!
花が長く咲いてくれて綺麗で・・・リーズナブル!
育てるのが簡単だし、嬉しい花♬



花色を統一して植えると、整頓された美しさ。
混色で植えると、賑やかな美しさ。
どっちが好き?



これは去年の冬に植えて、こぼれた種で咲いた『ビオラ』。



たくさんじゃないけど、こぼれ種で翌年に咲くってのも嬉しいね!
これも『ビオラ』。
種はたくさん落ちたと思うんだけど・・・スズメに食べられてるのかな?
まあ、いいんだけどね。



今年のと去年のと、こんな感じに賑やかに咲いてます♬



先日植えた『ムスカリ・マーレーン』も元気。
花が終わってから球根を掘り起こ・・・さないよ。
植えっぱなしで殖えるか減るかは、うさぎ学園の校庭の摂理に任せま~す。



上の写真で、ムスカリの向こうに咲いてたのがこの『スノーフレーク』。
スズランに似てるけどちょっと違うよ。
花がないときにニラと間違えて食べちゃいけないことに変わりはないけどね。



うさぎ学園の校庭にはニラ、ノビル、スノーフレーク、スイセン、ムスカリがあります。
どれもチラッと見ると似たような葉っぱ。
でも、誤食するほどじゃないなあ。
見比べ慣れたからなんだけどね。
これは『ラッパスイセン』。
肥料の種類を間違えたせいで、今年は花より葉っぱのほうが元気になってしまった(-_-;)



うさぎ学園の校庭の小径の一部。
あそこに雑草を残してますよ~。



小さな花『オオイヌノフグリ』が可愛くてさ。
除草しないで残しました。
しばらくはグラウンドカバーとして頑張ってもらおう☆



数年前に勝手に生えてきて定着した『ツルニチニチソウ』。
油断するとめっちゃツルが伸びて、ツルに足が引っ掛かって「ああっ!」ってなります。
適度にツルを切りながら付き合ってます♬



スミレ類の中で一番お気に入りの『二色アツバスミレ』。
こぼれ種で殖えるんだけど気に入った場所にしか生えてこないし、ちょっと環境が変わると消滅するちょっと気難しいスミレ。
でも、気に入った場所だと結構大きい株になって花がたくさん咲きます!
地植えより鉢植えのほうが好きみたいな、変わった一面もあります。
この色合いと形の美しさが大好き!



花を育てるのって、楽しいよね♬



【こっそり裏話】
先日、とちぎ花センターで貰ったユリの球根をゲリラ植えして忘れてたんだけど・・・無事、全部育ってました!!


※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その108)タンポポ神、わちゃまる君

2022-04-11 21:54:13 | 0号室 わちゃまる君の部屋
美味し過ぎるぜ、わちゃまる君。


わちゃ!待望の・・・。
「あっ!!ちゅーりっぷ!」
違うわ、タンポポだわ。
好きなもの、間違えるなよ~。



「しかたないから、たべてあげるっ!」
仕方ないわりにはメッチャ喰い付くのが早いな。



「ふらめんこ~。」
あれ?フラメンコでくわえてるのって、タンポポだっけ?
あれって、くわえる花の種類って決まってるのかな。



よ~し、わちゃまる君と遊んじゃおう。
ほ~らほらほら♬
「こんにゃろ~、いつもいつも・・・。」



「は~な~せ~!」
もう少し遊ぼうよ~。



「も~、こしいためたら、どうすんのさ!」
腰痛のうさぎって・・・無いわ~。



あ!茎が残ってるよ?
「いらね。」



タンポポ育てていて良かったなあ♬



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぼくも、おはなみ、いきたいな。」
部長「桜、食べられないよ?。」
わちゃまる「りんごあめ、たべたい!」
部長「そっちかよ。」



怪魚ハンターが行くぜ!

2022-04-10 22:13:27 | 9号室 フィッシングエリア
怪魚ハンター、始めました♬


今回はここで釣りますよ。
水の色はマッド。
もちろんルアーフィッシング。
使うのはミノーだ!
あの黒く濁ってるところは魚が動いて川底の泥をまき上げてるんだ。
さあ・・・何が釣れるかな?



あ、カメがいるよ!
『ミシシッピアカミミガメ』な。
そ、みんなが知ってる通り、ミドリガメが成長したやつですよ~。
今や特定外来生物に指定されちゃって。



めっちゃライトタックル。
軽いルアーが投げられるロッドと1000番の小さなスピニングリール。
なんとラインは1.5号とメチャメチャ細い!!
使うルアーはフローティングで7センチ。
・・・さあ!行くぜっ!



数回キャストして・・・ヒット!!
やっぱり黒く濁っているところから出た!!



おおお?
コイツ・・・この口は・・・。



出たぞ、怪魚!!
『ニホンナマズ』だっ☆☆☆
正式名称は『ナマズ』ですが、最近はアメリカナマズが多いので区別するためにこう呼んでます。



可愛い顔なんだけどね、凄く貪欲。
口に入る大きさの動くものはなんでも喰います。
基本的には夜行性なんですが、水が濁ってる時はこんなふうに昼間でも釣れることがあります。



身体が曲がってるけど、ちゃんと伸ばして測ると50センチ。
なかなかの大物ですぜ。
私は食べないけど、うなぎの代用品になるぐらい美味しい魚ですよ。
淡水魚の中では食用に多く利用されてる部類です。



ここからヒット連発!!
次にゲットしたのは『コイ』。
最近、コイも外来魚だ・・・って言われがちですがね、いつから日本にいるのよこいつら。
日本在来のものは『ノゴイ』。
コイは養殖されてたものなどが定着して繁殖したもの。
ノゴイは深場にいて、産卵期以外はほとんど浅瀬には出て来ません。
身体もコイと比較すると細身です。



ネットキャッチするまで5分以上掛かりましたよ。
70センチの大物っス。
・・・ってか、大物しかいないなここ。



コイは雑食性で、小魚も食べます。
特に今は産卵期なので、気が立ってる上に栄養が欲しい。
・・・ルアーに積極的にアタックしてきます!!
で・・・またコイ!!
サイズダウンで55センチ。



出た!怪魚!!
ここで釣れる最強の魚!!
『ライギョ』だっ!!



ライギョと呼ばれる魚はカムルチーとタイワンドジョウとコウタイの3種類がいますが、これは『カムルチー』。
肉食魚で、カエルやザリガニや小型のカメも捕食します。
だって、この顔だもの。
この顔つきからスネークヘッドとも呼ばれます。
・・・凶悪。



この大きさですよ。
重かった。
そして強かった。
何キロあるんだ、ってぐらい重かった。
10分以上格闘しましたよ。
油断して口元に手を近付けると、指を食いちぎられるぞ!!
何度ルアーを噛み潰されたか・・・。



カムルチーは1mを超える大型淡水魚。
これは75センチだ!!
まさに怪魚!!!
だって、この大きさでジャンプするんですよ!!
そうそう、思い出して。
ライン(糸)は1.5号だよ。
そんな細いナイロンラインでも、こんな化け物を釣りあげられます。



更に、またコイ!
68センチだけど・・・最初の70センチのコイより格段に強かった!!
30m以上走られましたよ。
ラインは50m程度しか巻いてないから焦った~。
この体格・・・体力があるわけだ。



この後、コイが爆釣!!!
1投で1ヒットみたいになって、そのたびに5~7分の格闘!!
8匹釣ったよ。
みんな70センチ前後。



釣れ過ぎて疲れて帰りました。
でも、メチャクチャ楽しかったし大満足!!



【こっそり裏話】
早くも日焼けして、顔と腕が真っ赤になっちゃったよ。




現在進行形!お花畑をつくろう!

2022-04-09 22:59:03 | 8号室 ガーデニング(校庭)
まあ、ガーデニングの事だがね☆


うさぎ学園の校庭の校庭の一角・・・東の小径の曲がり角は『アメリカスミレサイシン』の群生地。
葉っぱが出始めたな~って思っていたんだけど、気付けばいっぱい咲いてるじゃん!
小径の上に咲いてるので、今は花を踏まないように歩いてるけどさ、普段は普通に踏んで歩いてます。
だって、それでも毎年殖えていっぱい咲いてるからね。



これがその『アメリスミレサイシン』。
純白の花が美しい園芸品種・・・の種がどこかから飛んできてここで数年かけて群生地を作りました。
ずっとニオイスミレの白花種だと思っていたんですが・・・今頃気付いたよ。
まあ、それは内緒の方向で☆



群生地の写真で気付いたかな?
左側に『原種系チューリップ』が咲いてるんだよ。
ほら、こんなに。



球根で殖えるんですが・・・あれ?
飛び地に生えてることがあるんだよなあ。
しかもたくさん。
これ・・・まさか種で殖えてるのか??



これも原種系チューリップ。
白いヤツのようには殖えないなあ。
原種系チューリップにも性質が色々あるんだね。
どちらも花の後に球根を掘り起こして保管したりはせず、植えっぱなしです。



ここは青い花の『オオイヌノフグリ』と小さなイチゴのような葉っぱの『ヘビイチゴ』を活かしてます。
どちらも雑草なんだけど、花が可愛いからね♬



これが『オオイヌノフグリ』。
殖え過ぎる事が無いし、邪魔になっても簡単に抜けます。



こっちが『ヘビイチゴ』。
花の後には赤い実が生るよ!
食べても美味しくないけどね~。
踏圧に強い雑草なので、グラウンドカバーとして使っています。
花と実を楽しめるグラウンドカバーって多くないんだよ。



種が飛んで増えた『ユキヤナギ』。
小さくても咲くよ~。
強い性質なので、ブロックの隙間から生えてきて育つこともあります。
でもね、種がたくさん飛んでも、自分が気に入ったところじゃないと芽を出さないんだ。
そのあたりはワガママ。



あ、『セイヨウタンポポ』また咲いたよ!
タンポポ、好きですよ。
お気に入り雑草ベスト10の上位だな♬



ほらほら、うさぎ学園の校庭がお花畑になっていく♬
楽しいねえ、この過程。



来月は薔薇が咲くし・・・ふふふ、何もかもが楽しみだっ♬



【こっそり裏話】
先日、とちぎ花センターで貰ったユリの球根をゲリラ植えしたんだけど・・・それ以来、見るのを忘れてた。
いま、気付いたよ・・・植えてたことに。




青系の春の花たち

2022-04-08 21:52:36 | 8号室 ガーデニング(校庭)
春のうさぎ学園の校庭は賑やかだ♬


昨年植えた『シバザクラ』が咲きましたよ!
シバザクラは1年で結構広がりますよ~。



だから、適度な幅を取って植え付けると、翌年には隙間が埋まります。
今年これから植え付けてみませんか?
今年はもちろん、来年からのために!!



おや?樹上にいるには・・・冬鳥の『シメ』じゃん。
油脂分が多い種子類が好きで、ヒマワリの種をエサ台に置くと現れることがあります。
ススメより大きいので・・・エサ台ではスズメたちを蹴散らします(-_-;)
もう、北へ帰るんだろうな。



謎の1年草、根付いて元気に咲いてます。
え?謎って?
・・・名前を忘れただけです~。
いやあ~、バカでスミマセン♬



『ローズマリー・セバンシー』はいつも咲いてるけど、春は花の数が増えて綺麗☆
葉の香りと花の綺麗さがいいね。
葉っぱはハーブバスやハーブティーに使うと最高だっ!



ハーブバスじゃないけど、バードバスに『シジュウカラ』が来てたよ。
これからの季節はシジュウカラが大活躍!
これから発生するイモムシや毛虫をたっくさん食べてくれるのだ☆
冬の間にエサ台にヒマワリの種を置いて恩を売っておけば、次の冬までにず~っと恩返しをしてくれるよ!



先日植えた『ムスカリ・マーレーン』、元気に咲きました~☆
これからたくさん殖えて欲しいなあ。



さ、春の花を眺めながらビールだっ♬



冬の地味な手入れの成果が出る季節。
いっぱい咲いてくれっ!




庭の山菜を食べて楽しもう!!

2022-04-07 21:31:44 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭には山菜もいっぱいあるのだっ☆


ちょっと珍しい山菜『ヤブレガサ』。
破れた傘みたいだよね。
何年も前に観光地のショップの横で、農家の人が出してた店で買った小さな鉢苗(地堀りって言ってたなあ)が定着してず~っとここにいます。
これぐらいの新芽をおひたしにすると食べられるんですが・・・これを食べちゃったらもう生えて来なくなっちゃうかも。
・・・なので、食べずに育ててます。
こういう山野草って環境が変わると消滅したりするので、毎年ちゃんと生えてくるかドキドキです。
だって、無くなっちゃったら次を手に入れるのに苦労しそうだもんなあ。



『ギボウシ』の新芽が出てきました~。
このぐらいの大きさのものが山菜の『ウルイ』と呼ばれるやつです。



こっちは種類が違うギボウシ(ウルイ)。
最近、誤食による食中毒のニュースを聞きました。
あ、私は野山では採取しませんよ。
それほど自信があるわけじゃないからね。
だ・か・ら、うさぎ学園の校庭で育ててるのさっ!



こういうの見たことありますか?
シダの一種の『クサソテツ』で、葉っぱが広がると放射状になる、素晴らしいガーデン植物です。
半日陰に植えるとギボウシとのコラボで素敵な風景を作りだしますよ!
・・・で、これはその新芽の山菜名『コゴミ』です。



アクがほとんど無いので、アク抜きする必要が無く簡単に天婦羅やおひたしで食べられます☆
但し、食べちゃうと素敵な風景は見れなくなっちゃうぞ。



ここでは『ミツバアケビ』と『アケビ(ゴヨウアケビ)』を育ててます。
アケビは種類植えると実付きが良くなるんだよ。
あ・・・新しいツルがたくさん伸びてきてる・・・。



これはアケビのつぼみ。
まだ咲いてなかった~。



ミツバアケビはムラサキアケビと言われることもある、紫色の実を付けます。
アケビよりもひと回り大きい実が生るよ~。
で、花も紫色だ。
花の中心の楕円形のヤツが実になります。



春になると、アケビ類はツルを伸ばし始めます。
それを放置するとドエライ事になっちゃう!!
新芽1本1本が数メートールに伸びるので、そりゃあもうカオスだ。
なので~、ツルの抑制を兼ねて新芽を摘みます。
摘んだ新芽がこれ。
10cmぐらいの長さかな。
爪で切れる柔らかい部分で摘み取るのが大切。
・・・だって、食べるんだから!!



たくさん摘みました~。
これで151本。
つまり151本のツルの伸長を抑制したことになるんですが、山菜としては151本でたったのこの量。
高級品だな、これは。
だって、山でそれだけの量を摘み取るのは至難ですぜ。



さあ、食うぞ♬
まずはよ~く洗います。
アブラムシが付いてる場合があるので注意!
この時点では色が違うので分かるんですが、紫色っぽいのがミツバアケビの新芽、緑色のがアケビの新芽です。



熱湯に塩をひとつまみ入れて、熱湯から茹でます。
そりゃあもうガンガン沸騰させます。
水から茹でると火が通り過ぎるからダメ。



約2分茹でました。
お湯が緑色になったなあ。
これでアクも抜けたよ。



で、茹で上がったらソッコーで流水で冷やします。
そうすると、全てが鮮やかな緑色に!



しっかりと水気を切って、盛り付けます。



個人的にはマヨネーズが美味しい!!
醤油と削り節でも美味しいぞ♬
ってか、豆のような味わいの中にほろ苦さがあって、メチャメチャ美味しい☆☆☆



庭の山菜、美味いぜっ♬
育てて食べるのって至福だっ☆


※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!



【こっそり裏話】
アケビの新芽、一瞬で食べてしまった。
今年はもう一回ぐらい収穫できるかな~。



いえろ~すぷりんぐ~♬

2022-04-06 21:41:38 | 73号室 メイン部室
春は、黄色い。


ストレス解消に、ちょっと外を歩こうぢゃないか♬
・・・って言っても、釣り場の下見みたいなもんなんだけどさ。
菜の花が綺麗なんだよ~。
あ、菜の花は『アブラナ』ですよ。



菜の花の香りが素敵だっ。
癒される~~~!!
昼寝したくなるね、昨夜は遅くまで遊んでてあまり寝てないしさ。



『セイヨウタンポポ』も可愛く咲いてました。
元々は野菜として輸入されたんだよなあ、これ。
多肥で育てると、葉っぱは大きく柔らかくなります。
・・・まさに野菜。
隣に咲いてるのは『オオイヌノフグリ』。
可愛い花なのに、哀しい名前を付けられた可哀想な花です。
花の後に小さな実がふたつ並んでぶら下がるんですよ。
・・・ふぐりってさあ・・・。



あ~、昼寝をしたくなる原因がまたひとつ。
「ピ~ヒョロロロロ」って、『トビ』が鳴いてたよ。
のどか過ぎて、超眠くなる~。



あ、『ベニシジミ』だ!
ベニシジミはシジミチョウの仲間で、田んぼのあぜ道や荒れ地、庭などで普通に見られます。
珍しいチョウじゃないけど、綺麗だよね。
しかし・・・枯れた菜の花にとまらなくてもいいじゃんよ~。



これは『カラスノエンドウ』の花。
緑と黄色の草原の中で、小さくても目立ってました。
花の後にサヤエンドウのような形の小さなサヤ豆を付けます。
その豆・・・若いうちなら味噌汁の具などにして食べられます♬




ワサワサ~っと生えてるこれは『クコ』。
かなり前に健康食品ブームで壊滅寸前まで乱獲されたそうですよ。



こんな葉っぱです。
クコの実は赤い液果で、干したものが杏仁豆腐に乗ってたりします。
若葉はクコ飯に。
枝にトゲがあるから気を付けて!!



これは食べられないよ。
『ヒメオドリコソウ』はその草体が踊り子のようだからこんな名前が付きました。
葉っぱの色が何だか可愛い。
シソ科の小さな雑草です。



そうそう、菜の花は食べられます。
おひたしにするととっても美味しい♬
スーパーでも販売されてるのを見掛けることがありますね。



菜の花のつぼみは、このぐらいの位置から爪でつまんで切り取ります。
爪で切れない場所で無理に切ると、硬くて美味しくないですよ。
あ・・・ここのは食べないけどね。



あ!やっと菜の花にとまってくれた!!



スマホやデジカメで撮影しながら歩いてみようよ!



※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!



【こっそり裏話】
タンポポもカラスノエンドウも、菜の花もクコ飯も食べたことがありますよ。
どれもちゃんと美味しいよ!
知識だけじゃ語らない、それが多趣味部です☆




あれもこれも欲張りに植えよう!

2022-04-05 22:09:35 | 8号室 ガーデニング(校庭)
福引でもらった苗たちを植えるんだ!!


以前紹介した『とちぎ花センター』で買い物をした時のレシートで福引をして、たくさん苗をもらったんですよ。
それを植えるのだ~♬



もらったのはこんな苗。
ユリの球根もあるよ。



『ヤグルマソウ』。
1年草です。



『キンギョソウ』。
これも1年草。



『何だか分かんない』。
いや、名前を忘れちゃったんだってば。



それと、買ってきた『ムスカリ・マーレーン』。
激安だったのさ♬



さ、植えてみようか!
薔薇の鉢の周りに植え穴を掘って・・・。



右にキンギョソウ、左に名前を忘れた花を植えました~。
薔薇の鉢だけじゃ寂しかった感じが、1年草で彩りが加わったぞ☆



ローズマリーのそばに植え穴を掘って・・・。



ヤグルマソウを植えましたっ!
ギリギリ邪魔にならない場所です。



ムスカリ・マーレーンは、鉢からバラすとこうなるのね。



球根、デカイな!!



薔薇の周囲に植え穴を掘りまして・・・。



こんな感じになりました~♬
たくさん咲いたら賑やかになるぞ!!



好きなものを見付けたら植えて育ててみよう!
成功も失敗も、やってみないと経験値が上がらないぞ~。



【こっそり裏話】
たくさん失敗して、やっと今の経験値まできました~。
ホント、どれほど枯らして、どれほど巨大化させ過ぎたか・・・。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その107)踊る、わちゃまる君

2022-04-04 21:35:59 | 0号室 わちゃまる君の部屋
クローバーが美味しい季節だよ!


わちゃ!うさぎ学園の校庭で採れたクローバーだよ!
「くろーばーって、なんだっけぇ?」
・・・うさぎ脳め。



「あ!おいしいさんごうじゃん!」
3号?
ランキングあるの?



「ぴかっと、おいしい!」
輝くほどなのか。
ってか、先っぽだけ・・・。



もう一本ね~。
「あ!たべる~!」



ほ~らほらほら♬
「う~!!」



「ま・け・る・も・ん・か・っ・!」



「うにゃあああああ!!」



「おいしかったけど、つかれたあ。おいしさって、たいへん。」



あ~、楽しかった♬
こんなコミュニケーションも楽しいよね♬


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬・道具や部品等を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぶちょーは、おいしいものたべるとき、おどらないの?」
部長「踊らないって。おどり喰いってのはあるけどさ。」
わちゃまる「あ!おどりぐいって、やっぱりおどりながらじゃん!」
部長「いや・・・お店でそんな人見たら、即逃げるわ。」


【知らなくてもいい裏話】
この記事、4500記事目でっす。
すっげえ続いてんなあ☆




SAKURA🌸サクラ🌸桜🌸

2022-04-03 11:50:41 | 60号室 桜が見える部屋
さくらだ!花見だ~!


『ソメイヨシノ』に寿命は50年~60年だって最近聞くことが多くなってきたよね。
それだけ全国的に老木が増えてきてるってことなんだなあ。



そりゃあまあ、ほぼほぼ同時期に植えられてるからね。



まあ、面倒なことは今日は考えずに、そこにある『美』を楽しもう!!



あ~!わたあめを思い出いちゃったぞ!
個人的には、花見に出店が無くても平気。
ビールやウイスキーがあれば嬉しいけど、無くても全く問題無し♬
だって、純粋に花を見てるからね🌸



桜の中に『スズメ』発見!!
スズメは花の付け根をクチバシで切って、蜜を舐めます。



桜の樹の下に、綺麗に5枚の花弁が付いた花が落ちてるのを見たことがありませんか?
それは、スズメの仕業です・・・。



ふふふ、結構イイ写真が撮れたぞ♬
よ~く見ると、付け根から切り取った花をくわえてます。
(あれ?いま気付いたんだけど、2羽写ってるね)



あ、『ヒヨドリ』もいたよ!
「ヒーヨ!ヒーヨ!」って、けたたましく鳴いてた!
ってか、ほら!叫んでた!



桜はね、他の樹木と比較するとメッチャ横に根を張ります。
で・・・街路樹の桜さあ、周囲がコンクリで固められてるワケだよね。
根が酸素や水分や養分を吸いにくくなるので、更に寿命が・・・。



最近は埼玉県でも中国からの外来生物『クビアカツヤカミキリ』の桜への被害が報告されてます。
桜の幹に産卵して、孵化した幼虫が幹を喰い進んで行くんですよ。
在来のカミキリと比較すると食害のパワーがハンパなくて、枯れてしまう桜が増えています。
これもソメイヨシノの衰退に拍車をかけています・・・。



結構広い場所なんだけど、今日は花見客は5人ぐらいしかいなかったなあ。
静かに花見ができて嬉しい♬
まあ、出店が無いと花見客ってあまり来ないよねえ。



ソメイヨシノは全て1本のソメイヨシノからのクローンです。
全て接ぎ木で殖やした苗ってことね。
なんで接ぎ木苗ばかりなのかって言うと・・・挿し木では発根しにくいのと、ソメイヨシノ同士では種ができないせいだよ。



じゃあ、ソメイヨシノ(染井吉野)の名前の由来って?
江戸時代に染井村(東京都豊島区駒込あたり)の植木職人が吉野山(奈良県の山)の桜にあやかって、その名を付けて流通させたから。



ソメイヨシノって凄いよね。
1年の中で15日程度しか咲いてないのに、このインパクト!!



ちなみに、ソメイヨシノも花の後に実が生ります。
小さいサクランボみたいな感じなんだけど・・・酸味と苦みが強いので、食べられません。



花見は癒しだね~🌸
桜を都道府県の花に指定しているのは4都府県。
東京都がソメイヨシノ、山梨県がふじざくら、奈良県が奈良八重桜、京都府がしだれ桜で~す☆
ちなみに栃木県には『さくら市』があります。
千葉県には『佐倉市』があるけどな。



【こっそり裏話】
ウイスキーやジンやウォッカ、日本酒や焼酎に桜の花びらを一枚浮かべて飲むと・・・美味いぜ♬




咲いた!三春の滝桜の子供!

2022-04-02 23:28:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭の花、たくさん咲きました♬


『ユキヤナギ』咲きました!
半日陰だから咲くのがちょっと遅いなあ。
でも、もうすぐ満開♬



この花、なーんだ?
答えは『ピンクユキヤナギ』。
咲き始めはピンクが濃いんですよ。
咲き終わる頃には白っぽくなっちゃうけどね。
ユキヤナギと比べると成長が遅くて枝垂れにくいです。
でも、ユキヤナギの近くに植えておくと楽しい花。



『ミツバアケビ』の花はこんな色。
ミツバアケビは葉っぱが三枚のアケビで、葉っぱが五枚の『ゴヨウアケビ』っていう種類もあります。
ゴヨウアケビの花は白ですよ。



あ・・・!
落ち葉の上にバッタがいるじゃん!
さあ、どこにいるか探してみよう!
答えは次の写真だよ~☆



ほら、ここにいるよ!
え?
これでも分からない?



じゃあ、拡大してみよう!!
ここにいるのは『ヒシバッタ』。
身体がひし形だからひしバッタ。
もの凄いジャンプ力の持ち主で、自分の体長の100~200倍ぐらいの距離を助走なしのワンジャンプで飛びます!
体長は1センチ程度だけどね。
人間だったらチート能力です。



『フキノトウ』がメッチャ咲いたフキの花の上にもいたよ!
ヒシバッタがジャンプをするとその跳躍距離とスピードで、一瞬で視界から消えます!!



『ローズマリー・セバンシー』の花にミツバチが来てたよ!
・・・まさに春っ!!
「あれ?知ってるミツバチと何だか違う。」
そう思ったあなた!そーかもしれない!
果樹園で受粉に利用したり、ハチミツを集めるのに利用されるのは『セイヨウミツバチ』で外来種。
黄色味が強い体色で、このミツバチよりちょっと太った感じで大きいです。



このミツバチは日本在来種の『ニホンミツバチ』。
近年、生息数を減らしています。
養蜂に利用されないので人工的に増やされないのと、農薬に弱いこと、セイヨウミツバチより小さいので競合すると負けちゃうこと・・・などが理由の一部です。
ミツバチは可愛いよ。
こちらから攻撃しなければ滅多に刺さないし。
だって、刺したら自分が死んじゃうからね。
刺すと、針が相手の身体から抜けなくて、逆に自分の身体から抜けちゃいます。
その時に内臓の一部が取れてしまうので・・・刺した個体は死んでしまいます。
率先して刺すのは、そうならずに死ぬことが無いスズメバチども。
ひとまとめに考えてしまうと、怖さが前面に出ちゃって損するかも~。



さあ!『三春の滝桜の子供』が咲いたよ!



ささやかに咲く、その姿が好き!!



春だからな~!
庭で花見じゃっ!!



周囲に迷惑をかけない花見をしたいね!!



【こっそり裏話】
去年の夏に強風で『三春の滝桜の子供』が根元から倒れたんですよ。
折れなかったから良かったんですが、根が乾燥したせいで枯れそうになる、っていうビッグハプニングがありました。
下の方の枝が数本枯れただけで済みましたが・・・ガチで危なかった・・・。
簡単に入手できるものじゃないからさあ・・・。



花が好き!シバザクラを植えよう!

2022-04-01 21:49:38 | 8号室 ガーデニング(校庭)
花は、みんなの癒しです♬


シバザクラを単色で植えてみたかったんだ。
冬に植え付けた薔薇の周囲がちょっと寂しいので、メンテナンス通路の縁取りに植えよう!
そんなわけで、10ポット買ってきました~☆



そ、この辺りに植えるんだ。
左側の上の方が薔薇、下の方が去年植えた薄い紫色のシバザクラ。
右側はタイムとパンジーです。



原種系チューリップを植えてあるので、そこを避けて植えるのさ♬



まずはバランスよく植え穴を掘ります。



シバザクラの苗は、春が一番入手しやすいからね、まとめて買ってきたんだ。



ポットから苗を抜きます。



なるべく土を崩さないように、植え穴に入れます。
深植えにならないように。



こんなふうに植え穴に入れました~。



あとは、しっかり土を入れて固定して、た~っぷり水をあげて植え付け完了!!



プランターでも育てられるよ!
やってみないか??