このイヌシデに付いた虫えい(虫こぶ)を最初に見たのは平成19年8月の自然観察会でした。この時は、えい形成生物も分からず、標本も採取しなかったのでそのままになってしまいました。
今年(平成22年6月13日)になって「NPO 群馬県自然保護連盟」の自然観察会で再度確認することが出来ました。そして標本も採って虫えい研究者のY先生(九州・福岡)のところに送って見て戴いたところ、新しいものになりそうです。
そしてコブが小さいところから「イヌシデ ハ コブケフシ」という名称が適当であろうとのことで、和名は「イヌシデハコブケフシ」と命名です。
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。