アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記
7月24日の土曜日に南会津西部漁協伊南支部主催による「初心者の鮎釣り講習会」が開催されました。協賛はNFSで会員がお手伝いすることになりました。講習会は8時半から開始なので我が家を2時半に出発、4時に子持で待ち合わせて小出~只見経由で伊南川に向かいました。
大和パーキングで日の出

快晴の田子倉湖

晴天を約束してくれる川霧が幻想的

8時半に予定通り開会式、この様子はテレビ局も取材していました。南会津町では「鮎の里」づくりを行っていて、町長も出席して町を上げてのイベントです。

受講者は中学生から大人まで女性も結構居ました。最近は女性釣り師が増えていますね!
受講者が40名近く居たので講師陣もNFSの会員15名ほどで構成です。こちらの若いグループ、始めて釣った鮎はとても嬉しそうです!

私が担当したのは中学生(経験者)とその知合いのおじさん(未経験者)、そして私と同い年くらいの奥様(経験者)の3人でした。中学生君が釣り上げて大きな拍手、そして奥様も釣り上げて拍手、おじさんも釣れて・・・痛恨のバラシ!
取り込めない人も居たけど、何とか針にかかって良かったです。そしてNFS恒例の焼きソバでお腹も一杯です。

午後2時過ぎに明日のNFS鮎釣り大会に備えて練習と下見・・・講習会で場荒れした場所はあまり釣れませんでした。(2尾だけ)
民宿に入るころには遠くで雷が鳴っていて、これが次の日の大会に大きな影響を及ぼすとは・・・続く
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。