かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ペレットストーブ

2010年12月25日 | 自然観察

仕事柄、CO2削減や木材資源の有効利用には努力をしなければなりません。そのため、仕事場には太陽光発電がありますし、夏はグリーンカーテンで冷房を削減・・・そして冬はペレットストーブです。


ところが群馬県内ではペレットストーブを制作販売している企業は無いので、信州型のものを購入して使っています。ペレットは旧宮城村の電力中央研究所が開発した松枯れのマツ材を有効利用した県内産のものです。


1日8時間弱で約10kgを燃やしますので燃料代は380円ですが、設備費は本体だけで1日分の燃料代の約1000倍・・・これがもう少し安くなると随分と普及するかも知れませんね!

長所は、もちろんCO2削減・木質資源の有効利用・薪と同じような温かみなど、そして灰処理や煙突掃除・ペレット置き場が必要なのが短所と言えば短所でしょうか?

炎が見えると温かく感じますよね!


ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
ポッチとクリックお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする