かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

園原ダムのワカサギ釣り

2010年12月27日 | ワカサギ釣り(~2024)

今年、最後のワカサギ釣りに園原ダムに行ってきました(昨日)。メンバーはGFG(がまかつファングループ)や鮎プロジェクト繋がりの方たちです。
実はこの関係のホームページ(GFG上信越地区本部NFS日本一のアユを取り戻す会)も私が関わっていたり管理したりしているため、結構「○○に釣りに行こうよ」と声が掛かるのです。(ありがたいことです)

園原ダムでは、がまかつフィールドテスターの田嶋剛さんの船で乗り出します。繋留用のロープを張って、テントを改良したドームをセットして開始したのは8時を回っていました。


天気は快晴で放射冷却のため気温はマイナス7度と低く、陽が当たり始めるまでは寒かったのですが、陽が当たり始めればポカポカと暑いくらい、そして風もなく快適です。


ワカサギのほうは、そこそこ当たるのですが乗りが良くなく、穂先やオモリを替えてやっと乗り出しましたが昼までにやっと1束の低ペース・・・


カップラーメンを啜って・・・1時を過ぎる頃には、この時期には珍しい南風が強くなって船が流されます。いつの間にかアンカーが動いてしまい、張りなおそうとしますが上手くいきません。
結局、ロープを引っ張る作業に追われ、ろくに釣らずに3時ころには諦めて早上がりとなりました。釣果は実質5時間くらい釣って153尾、型は大小バラバラで半々くらいでした。


今年も不完全燃焼のままで・・・


ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする