聞き慣れない名前のカキですが漢字だと老鴉柿(老いたカラス?)とか老爺柿(じいさんは老いているのが当たり前だよなぁ)とか書くそうです。
中国原産の小さな果実をつける渋柿で、果実は尖った楕円形で熟すと濃い橙色になります。ガクが大きくツクバネのように見えるのでツクバネガキ(衝羽根柿)という別名、また果実が小さいので姫柿という呼び名もあります。
冬になって葉が落ち、今まで葉に隠れていた果実が目立つようになりました。こうやって見ると風情があるなと思っていたら、盆栽などにも仕立てられているようです。
そして、この木の枝先にこんなものが付いていました。やはり葉に覆われていて分からなかったのですが・・・
スズメバチの小さめな巣でしたが、魔除けになると言われているので飾り物にでもしようかな・・・
ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。