goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

フイットネスレコード

2012年02月09日 | Weblog
フイットネスは健康の維持、増進を目的とした運動。とある。
英語のフイットネスは「適合」の他に「健康であること」の意味もある。
フィズカルフイットネスは「体力」と訳される。

定期的な持続性トレーニングの効果は「有酸素運動効果」ということで
○心肺機能の改善
○冠道脈疾患の危険性の減少
○慢性疾患の発症率の低下
さらに精神面での効果。即ち不安感や抑うつ感を軽減する作用も指摘され、
精神疾患患者への効能も言われる。

加えて近年は筋力の改善も重要視され、筋力トレーニングによる筋力・筋持久力の
維持・増加は生活の質を高める効果もある。
例えば高齢者の転倒事故防止の為の下肢の筋力トレーニングは特に有効である。
ストレッチなどの柔軟性トレーニングは関節の可動域を高め、障害防止に役立つ
以上フリー百科辞典ウィキペディア

20年程前から通っている「スポーツジム」がある。
会員制カードをデータ記録用カードに切り替えて7年くらいとなる。
一回の運動記録が出る。累計される。「フイットネスレコード」というのが確認
できる。久々にプリントアウトしてみた。
プールでの水泳は丁度「1000回」となっていた。
スキンダイビングも「602回」とけっこうやっている。
筋トレも「791回」

これまでのトレーニングとして累計の走行距離が出ていた。
「1万6千キロ」だった。地球全周はおよそ4万キロ。データが取れていない
13年分を加味したら恐らく「4万キロ走破」既にしているかもしれない。
間寛平のアースマラソンより先かもしれない。
小さい事でも積み重ねると大きい数字となる。

昨日時点で胸囲も115センチ、上腕周囲39センチ。とシルヴェスタースタローン並みのサイズを維持できていた。
フイットネスの効果を実感できている。
これからもあと10年位続けられたらと思う。
その時の累計走行距離は「4万キロ」を目指して^^




ブログランキング

人気ブログランキングへ