以前、紹介したフーディニーコインで遊んでいるうちに思いついた手順です。
広義のワンコインルーティンです。
使うコインはR(以下の手順では金貨)、S、Dです。これでわかる人ならば、単純な手順なので以下をお読みになればわかるでしょう。
あ。ホッピングハーフやサンアンドムーンなどを活用できます。
↑と書けばわかりやすいかもしれませんね。
PとSwさえできれば初心者(?)でもできると思います。また、Swは省略してもかまいません。私は右利きなので、それを前提に書いています。
①両手を改めながら、右手に持った1枚の銀貨(D+S)を見せます。腕まくりをしてもかまいません。
②そのコインを左手の中に握ります。演出としては記憶テストみたいな理由をつけています。この演出については友人の手品に詳しい方からアドバイスをいただきました。
③Sを左手の中から抜き、上着のポケット(ズボンでも可)に入れて枚数を聞きます。ゼロのはずなのに左手を開くと一枚の銀貨(D)が出てきます。
④実はこれは魔法のコインですなどとか言いながら左手を再び握り(この動作の間に右手はRをPしておきます)ます。手を開くと金貨になります。
⑤Swなどを利用し、金貨を見せながら、三度コインを左手の中に握ります。
⑥金貨をポケットにしまい、手を開くと金貨が戻ってきています。
このとき、私は見ている人の手を自分の左手の下に持ってきてもらって、その手に落としています。
※このあと狭義のワンコインルーティンに移るのも可ですが、くどいかもしれません。
・・・・・・・・・・以下はマジック系の日記・・・・・・・・・・・
今頃になってWOW!を買いました。
楽しいな、これ!
広義のワンコインルーティンです。
使うコインはR(以下の手順では金貨)、S、Dです。これでわかる人ならば、単純な手順なので以下をお読みになればわかるでしょう。
あ。ホッピングハーフやサンアンドムーンなどを活用できます。
↑と書けばわかりやすいかもしれませんね。
PとSwさえできれば初心者(?)でもできると思います。また、Swは省略してもかまいません。私は右利きなので、それを前提に書いています。
①両手を改めながら、右手に持った1枚の銀貨(D+S)を見せます。腕まくりをしてもかまいません。
②そのコインを左手の中に握ります。演出としては記憶テストみたいな理由をつけています。この演出については友人の手品に詳しい方からアドバイスをいただきました。
③Sを左手の中から抜き、上着のポケット(ズボンでも可)に入れて枚数を聞きます。ゼロのはずなのに左手を開くと一枚の銀貨(D)が出てきます。
④実はこれは魔法のコインですなどとか言いながら左手を再び握り(この動作の間に右手はRをPしておきます)ます。手を開くと金貨になります。
⑤Swなどを利用し、金貨を見せながら、三度コインを左手の中に握ります。
⑥金貨をポケットにしまい、手を開くと金貨が戻ってきています。
このとき、私は見ている人の手を自分の左手の下に持ってきてもらって、その手に落としています。
※このあと狭義のワンコインルーティンに移るのも可ですが、くどいかもしれません。
・・・・・・・・・・以下はマジック系の日記・・・・・・・・・・・
今頃になってWOW!を買いました。
楽しいな、これ!