国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

VANISHINGI DECKとびっくり!消えるトランプ!?

2023-01-14 18:48:59 | バニシングデック(Vanishing Deck)


●怪しげな虹色のケースのバニシングデックがインド製のものである。
●バニシングデックの怪しい点はケースからケースを取り出すところだが、ならばいっそ外側のケースを怪しくしてしまへという態度が潔い。
●怪しげなケースの方がおまじないをかけやすいやもしれぬな。
 
 
●黒いケースで裏がバイシクルでない方(似ているけどな)は100均で購入したもの。たしか、ダイソー。違ってたらすまん。
●面白いのは解説書。
●黒いケースの方をマジックケース。トランプの方はカードケース。とまあ、それぞれを呼んでいる。
●また、エンディングの手つきが怪しい。絶対にあの角度で見せるもんか、絶対に手放すもんかという解説書になっている。
●もっとラフに扱っていもいいと思うのだが、というか、私はラフに扱っているが、この解説書の書かれ方の理由は何だろう。
●仮説1。
 100均での購入はギミックやら手を放すことをやたら気にするから。
●仮説2。
 100均で購入したマジックを見せられる観客は平気で道具を取り上げ、タネを見破ろうとするから。
 
●たぶん、その双方。
 
●道具を取り上げられないようにするにはマジシャンの気迫と慣れが必要なんやね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vanishing Deck Card(Tora Magic)

2023-01-14 16:18:00 | バニシングデック(Vanishing Deck)

 
 
●TORA MAGICさんのVanishing Deck Card。
●TORA MAGICさんというとインド人特有の動作が多い感じがある。裏面の男の人は社長さんなの?
 TORA MAGICさんに詳しくないんですが。
●Vanishing Deck Cardと無関係だけど、↓こんな感じ↓の男性と動作の例。
 
Big Bang Clock by www.toramagicshop.com
 
 
●まあ、本当にバニシングデックと関係はないんだけどな。
●ひょっとしてこんな感じで舞うように演じるのか。
 
●勝手にインド製だと思っていたけど、特に記載なし。
 イギリスの国旗を背景にしたマジシャンのマークがあるあたり、メイドインUKなの?
●教えてTORA MAGICに詳しい人。
 
 
●バニッシュする時の入りがきつい。ロックをするため?
 ちょっと不便なことがある。
 
●ケースはプラ製。
 安っぽく感じますね、さすがに。
 
●どこかの福袋に入っていたような気がする。
 なもんで価格不明。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする