国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

マンガ

2006-03-18 01:14:23 | 日記
私は地球に優しい男、いや、漢なので、本にはめったにカバーをかけない。

むろん、マンガでもだ。

今日、終電で帰ったのだが、同じような思想の持ち主であろうか、車内でどうどうとカバー無しのマンガを読んでいる人がいた。

車内が揺れたときである。互いに、ちらっとマンガの表紙を見た。その後、互いの顔を見合った。

その男は格闘マンガ(なんだよオロチとやんねえのかよ、オロチよりカマキリが大事ってことかよという評価を下す人が一部にいるという噂のマンガ)を読んでいた。

私は軽いギャグマンガ(アウェイの方が評価しているなと思ったら、アウェイをいつのまにかホームにしてしまった漫画家が書いているギャグマンガ)を読んでいた。

その男は勝ったという目で私を見た。やはり、男子たるもの格闘マンガこそが王道と思ったのだろうか。

だが、私は負けたとは思っていない。

なぜなら、もうすでに読み終わったマンガであったからである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せるという漢字はだな。

2006-03-16 21:35:40 | 戯言
昨日、オフクロが病気と書きましたが。

オフクロが風邪をひいたと思って病院に行くと、風邪だけではなく、結構、重い病にかかっているとわかったわけですよ。

で、だ。

風邪をなめてたよ、おいら。風邪を引きました。多分、オフクロから伝染(うつ)された。

昨晩は大格闘。のたうちまわっていた。まるで北極海にいる哺乳類のように。
このままお星様になってしまうんじゃろうかとまで思うほど苦しかった。

今も名残で痛かったり、苦しかったりするわけじゃが。

しかし、なんだね。驚いたよ。二週間近くダイエットをしているんじゃが、中々減らないことに正直、いらだっていたわけですよ。

すごいよ、風邪。減った。二週間分より減った。さすが、痩せるの「痩」はやまいだれの漢字だけはある。

風邪ダイエットってどうかしらん。今までにない画期的なダイエットだよな。
風邪でどんどん痩せる。みるみる痩せるって感じで。

レッツ風邪ダイエットで、健康ライフ

みたいなノリでさ。

あ。健康はねえよな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、更新しなかったわけ

2006-03-15 22:48:34 | 日記
昨日はホワイトデーだったので、何もすることがなく、更新できませんでした。

まあ、義理チョコをくれた人にホワイトデーのお返しをするというのは義務なんだろうが、生徒には翌週に返した(はず)。女友達には昼食やら居酒屋やらをおごったから返したも同然。ホワイトデーにこだわる必然性はない。

本命チョコのお返しについては、ノーコメント。

まあ、他にも確定申告やら、オフクロの病気やらが重なりもしましたし。

特にオフクロの病気にはかなり困っている。
病気のオフクロに何かおいしいものをと思ったが、病人の老人好みの料理が作れないことに愕然。

油っこい料理しか作れない自分を呪いましたよ。

あ。ダイエット中だから、自分で作った料理を自分でも食えねえぢゃないか…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

領収書

2006-03-12 01:32:14 | 日記
「二人パレード♪」にまだ聞こえない国語屋稼業でございます。

最近はマジックと読書と領収書整理にいそしんでおります。

読書については近いうちに別のところで、一気に書こうと思っているので省略といいたいのだが、みんな、岩波ジュニア新書をなめるなとだけは言っておこう。つか、最近の岩波新書よりいいような気がするのは気のせいか。

マジックは3カードモンテについての情報を整理中。過去の記事を変える可能性あり。
部屋の整理も行っているんじゃが、昔、愛用していた手品道具が出るたびにいじくってしまい、どんどん、作業が遅れる


で、だ。

領収書の整理っていやなもんですな。なにせ、日記のようなものだから、ただ、ただ、ひたすら反省するのみっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急! 求! 救! 球↓

2006-03-10 22:55:49 | 日記
血中のカラオケ球と手品球が足りません。

多くの方の協力が必要です。誰か助けて…。


最近、なんか無気力というか、楽しめないわけです。
確定申告の準備のせいでストレスが溜まったんかな。





あ。ダイエットしているんだ。
そうか、そうだったのか





仲本




3月11日追加
極私的脳戸で良質かつ直前向きの小論文の記事があります。参考にされたし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の

2006-03-08 21:16:48 | Weblog
恋のダウンロード、二人は零度ぉ♪





なんかひどい歌だよなと思ったら、「~は零度」じゃなくて「パレード」らしいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット中の楽しみ

2006-03-07 23:00:22 | 戯言
それは体重が減ることとというのは、おいらの場合はない。

長年、太っている人間はほんと痩せない。基礎代謝を下げているんじゃないかと思われる。怖えーよ、俺の体。

ならば、何に楽しみを求めるべきなのだろうか?

それは低カロリー食品を見つけることに求められる。
今日も、ゼロカロリーのゼリーにオレンジ味があったことに感動したり、40カロリーの寒天麺がうまいことに涙したりする始末。

そのうち、独断と偏見で0カロリー食品特集でもやるかも。あるいは低カロリー食品特集かな。

        ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

ここから、日記。
昔の教え子と会う。沖縄土産をもらう。ただただ感謝。沖縄、そういえば行ったことないな。

その後、FFⅩⅡのPOTIONのプレミアムボトルを買う。清涼飲料水で、カロリーを無駄に取るなとは思ったが、中身が100ミリしかないので、ちょっと、安心。

味? 味はPOTIONっぽい味でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定深刻

2006-03-06 23:38:22 | 日記
ああ、何度、このタイトルを使っただろう。
しかし、ほんと、深刻だな。事実上、かなりの増税になっていやがる。
老人などは大変だろう。私と同様に…。

さて、今日は詳しくは書けないが、感動したことがった。どうせ手品と思う人もいるだろうが、手品での話である。
ある人の挿絵を見たのだが、明らかに画力があがっているのだ。

進歩する人間っているんやねえ。それに比べておいらときたら…。

で、だ。

領収書の整理をしながら、部屋を掃除(どんどんちらかっていくのは何故?)していたんだが、ペドロ・ラセルダ氏のレクチュア・ノートが出てきた。そこに3カードモンテの記事があったんで、一昨日のに編入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ手品屋に行ったのか?

2006-03-05 23:08:07 | 日記
1 まだ小学生の方へのお土産を買いに行ったから。
2 知人に買っておくねと言った本を買っていなかったから。
3 今日、手品のイベントがあったらしいが、仕事で参加できず、急性手品球不足症になったから。

以上。

ちなみに今日、買った3カードモンテは昨日の記事に追加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カードモンテ(続々々々々々々々々)

2006-03-04 23:44:35 | 3カードモンテ
【レフト・アウト】
考案 田中祐一。 マジックファンタジア製。購入もマジックファンタジア。もはや、ジャンルとして確立しつつある、仲間外れを探せ系のモンテです。この作品はオリジナル性が高く、カードの変化が鮮やかな作品です。
何回か当てさせて、突然、「違うんですよ」と言うと変化しているといった展開で演じましたが、ほとんど初めて手品を見るという人(注)にもウケは良かったです。
かなりフェアな手品で同類の手品と違い、カードの××が見せられる上に、×××××も使っていません。
商品の詳細はここで見てください。ただ前記の××の部分はHPにも紹介されていない部分として私が評価している部分なんですが、タネの推測につながるかもしれないので、伏字です。

オープニングはいやらしくそのあたりを誇張して演じてもいいかもしれません。つか、しました(^_^;)

注・・・仲間外れ系のモンテは、本来、普通の3カードモンテを見たことがある人に
    見せるべきでしょう。



【仲間外れ系モンテちょっといい話】

仲間外れというコンセプトはパケットマジックに多いということを、ある方から教わりました。それはワイルドカードなどで良く利用される技法の性質と対応しているということで非常に納得できました(この辺り、マニアの方はわかると思います)。

が、だ。

その技法をなんと【イチャモンテ】【仲間はずれ】では、最初の仲間外れのカードを示すために用いてはいないんですね。【レフトアウト】では、ノーテクニックなので使ってもいないんです。

ちょっと、感動しました。ある方(上記と同じ方です)が【仲間外れ】に感心していた部分の意味もわかりました。

一つのジャンル(注)にこだわると逆に差異がわかり、作品の奥深さが実感できることがあります。

やっぱり、手品って面白いです。



ちなみに私が現在こだわっているジャンルは「3カードモンテ」「ワイルドカード」「コインボックス」「カップ&ボール」です。

【CAJ Deck】

バイスクル赤裏のGaff Deckです。その中から3カードモンテがテーマのものを紹介しておきます。

●3カードモンテ
有名なギミックカードですが、演出はカードをS字にすることで観客に当てやすくするという演出にしています。観客のためだけではなく、演じ手にもありがたい演出と言えるでしょう。

●テンプレーション
以前、紹介したテンプレーションのバリエーション用のカードです。手順はついていません。




3月5日にCAJの部分を追加。

【万能モンテ】
ペドロ・ラセルダ氏の作品で、World Magic Friends Conventionのレクチュアーノートに入っている。99年。マジックランドで出版。折り曲げることで、あたりのカードをはっきりさせたり、意外で視覚的にも鮮やかなクライマックスがあったりとかなりのいい手順。99年、当時、つまり、ほとんど素人(あ。今もだ。)だった頃、多くの人に似たような現象を見せられていたような気がする。それだけ見せるに値する手品だったということだったのだろう。



3月6日に【万能モンテ】の部分を追加。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする