国立天文台のサイトによれば
今日の宮崎市の日の出時刻は6時57分
東京のそれが6時28分なので約30分遅れて
お日様が出てくることになる
父がウォーキングに出かけるころはまだ未明なのだ
父の住む地区は宮崎市内でも文教地区とされている
未明ながら歩いていると小学校の体育館には既に
灯りがともり活動が始まっていることも多い
お日様はまだだが気温はそんなに低くならないので
子供たち(先生も)は活発に動いている
宮崎大学の附属小中学校も近所だ
夏場は小学校の先生がよく歩道を掃除しておられる
なかなか頭の下がるところだが、冬場になると
見かけない
この学校、生徒と親は通用門を通らされ
校舎に一礼してから入校するように指示されるというが
職員は正門から自動車で入校する
当たり前だが一礼している姿は見られない
文京地区で静かなよいところだけれども
附属小学校
附属中学校
宮崎公立大学
果たして「県内でも特に優秀な教師が集まっている」と自ら
説明会で話しているというわりには
大した人材も出していない(あくまでWiki程度の検索だが)
生徒・学生の能力なのか・・・・
教師の実力なのか・・・・
地方の役所仕事の限界なのか・・・・
地方都市は概ね「施設一流・人材二流」になりやすく
宮崎も例外ではないなと感じる父だった
では、そろそろ「行ってきまーす」
最新の画像[もっと見る]
- わすれてはならないこと 6日前
- わすれてはならないこと 6日前
- わすれてはならないこと 6日前
- ファンダンゴ 1ヶ月前
- 生きてりゃいいさ 2ヶ月前
- 生きてりゃいいさ 2ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます