My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

真空管プリアンプの整流管交換(6Z31 Tesla)

2011-11-06 12:41:09 | 真空管プリアンプ

先日、端子掃除で印刷が剥がれ落ちてしまったTesla(テスラ)製の6Z31をプリアンプに装着してみた。

6Z31は、6X4、EZ90と互換品である。

さて、音質はいかに変化したか?

Orsam U78に比べて、かなり近代的で鮮明な音になった。レンジも広く音に広がりがあり、繊細である。東芝の6X4に似ているが、それほどきつさもなく、少し上品でオーディオっぽい音である。

東芝製は球に通信用と印刷があり、先入観かも知れないが、レンジは広いが粗っぽい音がする。

テスラのこの球は、やはりオーディオ用である。外観はチェコ製だけあって内部の造りもガラスも綺麗だ。

暫くこれで聴いて見る事にする。

しかし、整流管ごときでこれだけ音が変化するとは思わなかった。

調子にのって、比較用に次の候補を探していたら、GECのCV4005をオークションで見つけたが、こちらは、オークションで敢えなく敗退。なので、代わりにTungsramのV493をポチってしまった。Tottenham UK工場 1956年製造品である。到着が楽しみ。今から55年前のものである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真空管の端子掃除での注意 | トップ | X JAPAN コンサート行って来... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真空管プリアンプ」カテゴリの最新記事