僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

冥途めぐり(鹿嶋田真希)

2015年09月12日 | よむ

 

ピース又吉の芥川賞受賞によって

空前の純文学ブームに叩き込まれた日本。

その熱狂の渦に遅れまいと初めて手に取ってみました

鹿島田真紀。

こ、これがジュンブンガク???

みきゃー!

難しー!

物語は

何が不満かわからないけど

ひたすらネガティブで嫌世的な主人公と

あっけらかんとすべてに頓着しないその旦那。

そしてある意味最も人間味のある

小市民たるその母と弟。

この4名で織りなされる

主人公の脳内ネガティブプレイを活字化したもの。

何気に一番共感できるのは

勘違い弟のロマンチックな一言一句。

特に姉結婚指輪を品定めした際の一言が秀逸。

「ハリーウィンストンのデザインじゃない、

とすぐにわかるところが恥ずかしい」

俺もこんなこっぱずかしいこと言ってみたい!

余談ながら

かつての高級ホテルとして登場する舞台地が

なぜかニューアカオのイメージを重なる。


想吃担担面(名古屋駅)

2015年09月08日 | 麺をいただく

汁なし担々麺を頂く。

もちろん無料のライスもつけて。

暖簾をくぐると

なんだか外国の臭いがする。

八角の臭いかな。

こ、これはすげえ・・・。

こっ濃ゆい!

そしてうめえ!

麺がきしめん風な幅広麺

てところ名古屋情緒をそそるではないか。

ベリークリーミーで濃厚だ。

舌の両側で感じるわずかなえぐみ。

これは八角さんでしょうか。

いやホント最高だな。

日本でこんな味を堪能できるだなんて。

残った肉みそには

白米をインして頂くのが正解。

ちなみに相席の向かいの方は

あまりの辛さに

盛大に吹きこぼしてたので

辛さにはくれぐれもご注意を。


アール(名古屋駅)

2015年09月05日 | 麺をいただく

汁なし麺をいただく。

麺かった!

味濃ゆ!

背脂ブリブリだし

ニンニクはバチバチだし

まさにラーメンを汁なしで作ったら

こうなるんだろうな。

って感じ。

あ、

ナッツは入ってる。

ポテチのシーズニングパウダーに

麺を絡めて食ってるみたい。

前回頂いたラーメン↓より

はるかにいいや。


会飯よこ多(藤枝)

2015年09月01日 | いろいろいただく

会飯を食べつくそうシリーズ第7弾。

コーン会飯をいただく。

これはさすがに想像つかなかったが

そうきたか。

細かめ挽き肉にコーンをまぶし

とろみをつけた感じ。

ドストレートすぎで

レトルト食品の挽き肉のよう。

今一つな出来合いの味わい。

無限にも思えた会飯ツアーも

残すところ

肉みそ

きのこ

のみ!

次こそは勇気を出して

ご飯少なめで!

ってゆおう。