前回書いた、風邪のほうですが、ほぼ治ったと思っています。投薬はしばらく続きますがね。
そんなわけで、きょうは久々にお出かけした話を。
朝から、所沢にある、航空公園へ。
よく見ると、時計の針がプロペラになっている!?
駅前に、国産旅客機、YS-11が。翼が柵から大きくはみ出てる(^^;
カットモデルは何度か見ているけど、全体を見たのは、小さい頃高知へ行くとき乗って以来だと思うなぁ。
この所沢航空記念公園は、日本最初の飛行場があった場所(明治44年開設)で、
園内には、航空発祥記念館(左手)もありましたが、開館前でした。
航空発祥の記念碑と、C-46中型旅客機。
そのあと、所沢を経由して、秩父を目指しました。
飯能からはレッドアローに乗車。
これは反対方向の、池袋行きでしたが、側面に、秩父線開業50周年の記念したステッカーが。
その後に来た、西武秩父行き。昔のレッドアローを再現したバージョン。
飯能からは、スイッチバックして進むけど、座席は誰も反転しなかったため、後ろ向きで。
比較的低速で、窓から後ろの車両が見えることから、かなりの急カーブを進んでいるようだ。
西武秩父に到着・・・とここで、勘のいい方はお気づきでしょうが、年末に書いた、例のスタンプラリーの一環でして。
今回で全部(私鉄10社、計20駅、写真は踏破したときもらえるカード)集まりました。
この後、昼食を摂ってから秩父神社へ参拝に行きますが、そのはなしは次回へ。
そんなわけで、きょうは久々にお出かけした話を。
朝から、所沢にある、航空公園へ。
よく見ると、時計の針がプロペラになっている!?
駅前に、国産旅客機、YS-11が。翼が柵から大きくはみ出てる(^^;
カットモデルは何度か見ているけど、全体を見たのは、小さい頃高知へ行くとき乗って以来だと思うなぁ。
この所沢航空記念公園は、日本最初の飛行場があった場所(明治44年開設)で、
園内には、航空発祥記念館(左手)もありましたが、開館前でした。
航空発祥の記念碑と、C-46中型旅客機。
そのあと、所沢を経由して、秩父を目指しました。
飯能からはレッドアローに乗車。
これは反対方向の、池袋行きでしたが、側面に、秩父線開業50周年の記念したステッカーが。
その後に来た、西武秩父行き。昔のレッドアローを再現したバージョン。
飯能からは、スイッチバックして進むけど、座席は誰も反転しなかったため、後ろ向きで。
比較的低速で、窓から後ろの車両が見えることから、かなりの急カーブを進んでいるようだ。
西武秩父に到着・・・とここで、勘のいい方はお気づきでしょうが、年末に書いた、例のスタンプラリーの一環でして。
今回で全部(私鉄10社、計20駅、写真は踏破したときもらえるカード)集まりました。
この後、昼食を摂ってから秩父神社へ参拝に行きますが、そのはなしは次回へ。