昨日は、TTNETの新年会でした。
新年会は夜からだが、昼間も何かやりたいということで、江の島エリアをぐるっと回ろうと、賛同した有志が集まったわけで、今回、ぼくも同行しました。
前日の降雪で、特に天気が心配だったが、打って変ってのどピーカン!。メンバーに誰か晴れ男がいたからか・・・?ただ、風が冷たかった。
朝11時、大船駅に集合。まずはそこでフリーパスを買い、湘南モノレールで江の島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/50/f510454ca6a17413d169ca9571b6ecd3_s.jpg)
単線ながらスピードもそこそこだし、カーブやアップダウンの連続で、ちょっとしたジェットコースターのような路線なので、前面かぶりつきで見た人は早くも大興奮。
湘南江の島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/0e/e2b9777528e41605e219e2b102fbcc16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/6e/5d6a6f6e45ac569a5a2e474efd1551f6_s.jpg)
他の客がみんな降りて誰もいなくなっても、我らは乗ってきた車両やホームからあちこちで写真をパチリパチリ。
ようやく一区切りついて、江ノ電の江ノ島駅に。腰越まで歩くのは午後からなので、ここは素通りして江ノ島へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c8/db4728490735aa80ffdd857b3ce2eee8_s.jpg)
その途中に「えのでんハウス」というのがあって、ここでは文字通り、江ノ電グッズや模型運転などがあり、ちょっとしたミュージアムのようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/89/58434653607bd9e4c2957ba89d8c4cf5_s.jpg)
他にも、面白い建物や、デブ猫(!)を見つけるたびに足を止めて撮影したりして、のんびり歩くこと十数分、橋を渡れば最初の目的地、江ノ島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/aa/a29ffc5224afdd7cf2792f90e2c7abb8_s.jpg)
ここで、メンバーO君の発案で、有名(?)な、このしらす料理の店でランチを摂る予定になっていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/5c/e1bd22cb2e85c76752ec546138a3031c_s.jpg)
休日で混んでおり、入るまでに20分はかかるという。それまでの間、ちょっと散策しようと、江ノ島神社までの参道を往復することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/7f/fee08c8931db9579c985b0404cee107f_s.jpg)
戻ってくると、まだ順番が来ていなかった。呼ばれたのはそれから30分くらい経ってからか?とにもかくにも、腹具合もいい感じになってきた。早く食べたい~。
メニュー見ると生のしらすは禁漁期のためナシ。でも釜揚げしらすは食べたかったので、今回は、釜揚げしらすと海鮮の入った、こちらの3色丼を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/4c/63ffcc8a335c01893e32a0b50458a690_s.jpg)
容器がでかい。何とか食べ切れたが、お腹がきつい。
こちらは、隣に座ったM御大注文の玉子焼き。これと早くも酒を注文された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e6/1e0d3e451280126ff094440a28171264_s.jpg)
食後は腹ごなしに、江ノ電の併用軌道の道路まで歩いていくことに。海では、強い海風の中、サーフィンを愉しむ人々が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a6/5dde892ca461c4af205ed2e76bfbeaae_s.jpg)
龍口寺の手前まで来たところで、まぁこれも定番だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d3/bedc60aa35efdeb0e7e84a8223d509cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/27/a3a214cff45cd3c322f79de819687910_s.jpg)
和菓子店「扇屋」の前でモナカ買ったり、和菓子を食べたり。
その後、この併用軌道の道路を散策するが、数分おきに来る電車が来るとこんなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/2e/fe39e03a7994c716733c66afdf5b49c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e8/cf8561488006c29523d94142769892d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/da/aa788a91d2ba6a8e679dc0d8794a7497_s.jpg)
どうにかこうにか、一駅分あるいて隣の腰越に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/21/5436528fb2b89248f0c1a0bf91664ada_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e7/6afe83d875c24a382bec5adb2445f24b_s.jpg)
ここからいよいよ江ノ電に乗り、鎌倉方面へ向かう・・・というところで、この続きは次回。
新年会は夜からだが、昼間も何かやりたいということで、江の島エリアをぐるっと回ろうと、賛同した有志が集まったわけで、今回、ぼくも同行しました。
前日の降雪で、特に天気が心配だったが、打って変ってのどピーカン!。メンバーに誰か晴れ男がいたからか・・・?ただ、風が冷たかった。
朝11時、大船駅に集合。まずはそこでフリーパスを買い、湘南モノレールで江の島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/50/f510454ca6a17413d169ca9571b6ecd3_s.jpg)
単線ながらスピードもそこそこだし、カーブやアップダウンの連続で、ちょっとしたジェットコースターのような路線なので、前面かぶりつきで見た人は早くも大興奮。
湘南江の島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/0e/e2b9777528e41605e219e2b102fbcc16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/6e/5d6a6f6e45ac569a5a2e474efd1551f6_s.jpg)
他の客がみんな降りて誰もいなくなっても、我らは乗ってきた車両やホームからあちこちで写真をパチリパチリ。
ようやく一区切りついて、江ノ電の江ノ島駅に。腰越まで歩くのは午後からなので、ここは素通りして江ノ島へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c8/db4728490735aa80ffdd857b3ce2eee8_s.jpg)
その途中に「えのでんハウス」というのがあって、ここでは文字通り、江ノ電グッズや模型運転などがあり、ちょっとしたミュージアムのようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/89/58434653607bd9e4c2957ba89d8c4cf5_s.jpg)
他にも、面白い建物や、デブ猫(!)を見つけるたびに足を止めて撮影したりして、のんびり歩くこと十数分、橋を渡れば最初の目的地、江ノ島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/aa/a29ffc5224afdd7cf2792f90e2c7abb8_s.jpg)
ここで、メンバーO君の発案で、有名(?)な、このしらす料理の店でランチを摂る予定になっていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/5c/e1bd22cb2e85c76752ec546138a3031c_s.jpg)
休日で混んでおり、入るまでに20分はかかるという。それまでの間、ちょっと散策しようと、江ノ島神社までの参道を往復することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/7f/fee08c8931db9579c985b0404cee107f_s.jpg)
戻ってくると、まだ順番が来ていなかった。呼ばれたのはそれから30分くらい経ってからか?とにもかくにも、腹具合もいい感じになってきた。早く食べたい~。
メニュー見ると生のしらすは禁漁期のためナシ。でも釜揚げしらすは食べたかったので、今回は、釜揚げしらすと海鮮の入った、こちらの3色丼を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/4c/63ffcc8a335c01893e32a0b50458a690_s.jpg)
容器がでかい。何とか食べ切れたが、お腹がきつい。
こちらは、隣に座ったM御大注文の玉子焼き。これと早くも酒を注文された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e6/1e0d3e451280126ff094440a28171264_s.jpg)
食後は腹ごなしに、江ノ電の併用軌道の道路まで歩いていくことに。海では、強い海風の中、サーフィンを愉しむ人々が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a6/5dde892ca461c4af205ed2e76bfbeaae_s.jpg)
龍口寺の手前まで来たところで、まぁこれも定番だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d3/bedc60aa35efdeb0e7e84a8223d509cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/27/a3a214cff45cd3c322f79de819687910_s.jpg)
和菓子店「扇屋」の前でモナカ買ったり、和菓子を食べたり。
その後、この併用軌道の道路を散策するが、数分おきに来る電車が来るとこんなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/2e/fe39e03a7994c716733c66afdf5b49c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e8/cf8561488006c29523d94142769892d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/da/aa788a91d2ba6a8e679dc0d8794a7497_s.jpg)
どうにかこうにか、一駅分あるいて隣の腰越に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/21/5436528fb2b89248f0c1a0bf91664ada_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e7/6afe83d875c24a382bec5adb2445f24b_s.jpg)
ここからいよいよ江ノ電に乗り、鎌倉方面へ向かう・・・というところで、この続きは次回。