昨日ボディカラーの調色をしたF355ですが、今日はバンパーを塗ってみました。
ほんの僅かに埃を噛みましたので磨いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/77ce1e995bf91914c985e5059d54a4dd.jpg)
普通ならボディカラーの上にクリアーを塗って磨きという事になりますがミニカーのボディはクリアーを塗っていないのでバンパーも同様の仕上げにしないと違和感が出て来ます。
なのでボディカラーをコンパウンド仕上げしています、まずは何時ものミラノ2Kですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/4ffc7add058be4606a904b6414cdb68b.jpg)
次は3Mのハード・1です。
もう綺麗になっていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/124eea81f78b6f7e72ab5ab55f1befc7.jpg)
ナンバープレートのデカールも作りました。
後は大きな所はバックモニター用のカメラとナビゲーションとステアリングくらいでしょうかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/11e96c44b867783ff03d978806b194dc.jpg)
リアのチャレンジグリルをセミグロスブラックで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/cd53b1b3295a68fa39a31cf0645997b0.jpg)
マスキングを外しますといよいよご対面~!!!
なかなか格好良いじゃないですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/52/73a2f07fda79edc4cd876cca140326b4.jpg)
レッドの色目はこんな感じです。
如何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/f06b5966d80b8bc422da98f0318d6b52.jpg)
次はコクピットの方も分解しますよ。
どうしても外れないな~と思っていたらステアリングシャフトが邪魔していました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/961d3956b41ef8d5b4f90a0db930c062.jpg)
やっとコクピットが分解出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/1a1a1f5cf13e26c20ece601c4d618f14.jpg)
ナンバープレートの塗装をしました・・・素材は実車と同じでアルミ板ですよ。
すでに表側をホワイトで塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/d92c34126cc08cf95fc718e9e6c3d1d6.jpg)
センターになる部分に細切りのマスキングテープを貼りましたこれを中心に左右均等をめざしますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/1842b0d32a261558ac4f75bc6f361e50.jpg)
センターの跳ね馬のマークとテールランプを取り付けております。
ほんの僅かに埃を噛みましたので磨いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/77ce1e995bf91914c985e5059d54a4dd.jpg)
普通ならボディカラーの上にクリアーを塗って磨きという事になりますがミニカーのボディはクリアーを塗っていないのでバンパーも同様の仕上げにしないと違和感が出て来ます。
なのでボディカラーをコンパウンド仕上げしています、まずは何時ものミラノ2Kですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/4ffc7add058be4606a904b6414cdb68b.jpg)
次は3Mのハード・1です。
もう綺麗になっていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/124eea81f78b6f7e72ab5ab55f1befc7.jpg)
ナンバープレートのデカールも作りました。
後は大きな所はバックモニター用のカメラとナビゲーションとステアリングくらいでしょうかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/11e96c44b867783ff03d978806b194dc.jpg)
リアのチャレンジグリルをセミグロスブラックで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/cd53b1b3295a68fa39a31cf0645997b0.jpg)
マスキングを外しますといよいよご対面~!!!
なかなか格好良いじゃないですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/52/73a2f07fda79edc4cd876cca140326b4.jpg)
レッドの色目はこんな感じです。
如何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/f06b5966d80b8bc422da98f0318d6b52.jpg)
次はコクピットの方も分解しますよ。
どうしても外れないな~と思っていたらステアリングシャフトが邪魔していました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/961d3956b41ef8d5b4f90a0db930c062.jpg)
やっとコクピットが分解出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/1a1a1f5cf13e26c20ece601c4d618f14.jpg)
ナンバープレートの塗装をしました・・・素材は実車と同じでアルミ板ですよ。
すでに表側をホワイトで塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/d92c34126cc08cf95fc718e9e6c3d1d6.jpg)
センターになる部分に細切りのマスキングテープを貼りましたこれを中心に左右均等をめざしますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/1842b0d32a261558ac4f75bc6f361e50.jpg)
センターの跳ね馬のマークとテールランプを取り付けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/5cb59d9fa56f3bd1699ac629e21a85c8.jpg)