今日も一時的に雨が降った山陰です。
しかし晴れ間も有りますし天気はまずまずと言った所なんですが、怪しい雲が結構早い勢いで流れてゆきますがこれは台風の影響でしょうか??
しかもかなり蒸し暑いですよ~予報は31度くらいと言っていましたがもう少し有りそうな感じですね。
ちなみに自宅の2階は33度だそうです・・・これは暑いわ~!
幸いにしてアトリエはエアコンを付けっぱなしですので快適に制作を進める事が出来ますが、やっぱり最近の昼頃はお客様が集中されるので結構忙しく厨房には立ちました。
明日はもっと気温が上がって34度だそうです・・・しかも湿気満載で・・・明日は芝刈りをするのかな~暑いぞ~きっと・・・。
さて制作の方は昨日から2000番のバフレックスで磨いた所で作業が止まっていまして今日は8000番のラプロスからですね。

水洗いの後イサムのミラノ2Kで磨いています。

余り磨いてばかりでは画像の変わり映えが無くて面白くないでしょうからここからは画像無しです。
ミラノ2Kの後は3Mのハード1で磨き、ウルトラフィニッシュで本当にフィニッシュですね(笑)
次はマスキングをしてライトの凹みを塗ります。

このグレイメタリックも実は調色してありまして少し多めに作っていますので5台分は塗れますね・・・。

続いてまたマスキングをしてボディの裏側を塗っています。
こちらはフラットブラックですね。

そしてフェンダー後ろ側のエアアウトレットの凹みもブラックですね。
一度に塗れば効率は良いのですがマスキングがちょっと面倒でして2度に分けて塗っています。
どっちが楽でしょうね~?

一応ボディ全体が完成した所です。
如何でしょうか??

ここからは組み立て編です。
まずはタイヤからです。
自作のタイヤは長持ちさせる為にホイールを嵌めた時のストレスが少ない様にホイール外径とタイヤの内径は近いサイズになっています。
なのでホイールとタイヤは何かしらの接着剤で接着しておく必要があります。
ホイールの外周に接着剤を塗って接着しますがそのままタイヤを嵌めると柔らかい接着剤がタイヤに押されてはみ出してしまいます。

なのでホイールにクリアボンドを塗ってから完全に乾かします。
乾いてからタイヤを嵌めます・・・これじゃあ接着出来ないって?確かにそうですね。
嵌めてからエナメルシンナーを細筆で流し込めば接着剤が溶けてはみ出しも無く綺麗に接着出来ます。

タイヤマークも貼りますよ、まだ乗せてあるだけなので位置関係を微調整しなければなりませんが・・・。
半乾きの時にマークソフターを使って落ち着かせましょう・・・。

タイヤホイールの完成ショットです!!

次は接着前の確認ですが最初にするのはボディとシャーシが上手く収まるのかですがシート後ろのバルクヘッドはこの時点ですでに接着しています。

この時点でも僅か少しは削りの作業が必要になる事も有ります。
余りしたくないですけどね・・・
しかし晴れ間も有りますし天気はまずまずと言った所なんですが、怪しい雲が結構早い勢いで流れてゆきますがこれは台風の影響でしょうか??
しかもかなり蒸し暑いですよ~予報は31度くらいと言っていましたがもう少し有りそうな感じですね。
ちなみに自宅の2階は33度だそうです・・・これは暑いわ~!
幸いにしてアトリエはエアコンを付けっぱなしですので快適に制作を進める事が出来ますが、やっぱり最近の昼頃はお客様が集中されるので結構忙しく厨房には立ちました。
明日はもっと気温が上がって34度だそうです・・・しかも湿気満載で・・・明日は芝刈りをするのかな~暑いぞ~きっと・・・。
さて制作の方は昨日から2000番のバフレックスで磨いた所で作業が止まっていまして今日は8000番のラプロスからですね。

水洗いの後イサムのミラノ2Kで磨いています。

余り磨いてばかりでは画像の変わり映えが無くて面白くないでしょうからここからは画像無しです。
ミラノ2Kの後は3Mのハード1で磨き、ウルトラフィニッシュで本当にフィニッシュですね(笑)
次はマスキングをしてライトの凹みを塗ります。

このグレイメタリックも実は調色してありまして少し多めに作っていますので5台分は塗れますね・・・。

続いてまたマスキングをしてボディの裏側を塗っています。
こちらはフラットブラックですね。

そしてフェンダー後ろ側のエアアウトレットの凹みもブラックですね。
一度に塗れば効率は良いのですがマスキングがちょっと面倒でして2度に分けて塗っています。
どっちが楽でしょうね~?

一応ボディ全体が完成した所です。
如何でしょうか??

ここからは組み立て編です。
まずはタイヤからです。
自作のタイヤは長持ちさせる為にホイールを嵌めた時のストレスが少ない様にホイール外径とタイヤの内径は近いサイズになっています。
なのでホイールとタイヤは何かしらの接着剤で接着しておく必要があります。
ホイールの外周に接着剤を塗って接着しますがそのままタイヤを嵌めると柔らかい接着剤がタイヤに押されてはみ出してしまいます。

なのでホイールにクリアボンドを塗ってから完全に乾かします。
乾いてからタイヤを嵌めます・・・これじゃあ接着出来ないって?確かにそうですね。
嵌めてからエナメルシンナーを細筆で流し込めば接着剤が溶けてはみ出しも無く綺麗に接着出来ます。

タイヤマークも貼りますよ、まだ乗せてあるだけなので位置関係を微調整しなければなりませんが・・・。
半乾きの時にマークソフターを使って落ち着かせましょう・・・。

タイヤホイールの完成ショットです!!

次は接着前の確認ですが最初にするのはボディとシャーシが上手く収まるのかですがシート後ろのバルクヘッドはこの時点ですでに接着しています。

この時点でも僅か少しは削りの作業が必要になる事も有ります。
余りしたくないですけどね・・・
