数日前に一通のはがきが来ました。
開店当時にお越しになられたお客様で京都在住のT中さんからでした。
私よりかなり年上のはずでして・・・多分60代後半か?(失礼!)
T中さんは大型バイクで日本全国を旅行されるのが趣味なんですね~
年賀状と暑中見舞いは毎年欠かさず頂きます・・・
今回も鳴門の渦潮や経ヶ崎(京都)室戸岬(高知)佐田岬(愛媛)とあちらこちらに行かれた様ですね。
私はなかなかバイクや車で旅をする事が出来なくなっていますのでちょっと羨ましいですね~
私も348Zagatoがもしも本当に来たらちょっと北海道まで出かけてみたいですね~
そうそう先日BSでミッレミリアをクラシックカーが走る番組をしていたのですが、古いクラシックカーを惜しげも無く乗って旅をする・・・そんな旅も良いかな~なんて思っています。
確かに貴重な車ですので大切にしないといけないから雨の日には乗って出ないのもわかりますが・・・毎日通勤で使う訳では無いですからね~。
Kさん僕は北海道に行けるでしょうか??
まだ今年中に足摺岬に行かれる予定とか・・・
T中さん、いつまでも元気で旅を楽しんで下さいね~。
さていよいよ本日は当地に台風がやってきます。
朝から雨と風が強いですね~
Yahooの天気予報をみますと午前11時現在岡山県新見市付近に有りますね~
真っすぐこっちに向かって来ています・・・やだな~。
しかし・・・何だか屋外が静かですね・・・・?
風も無く雨もやんで・・・何で?
もう一度Yahooの天気予報を確認・・・
ギョ!こんなに近くに来ています・・・アトリエから直線距離で12~13km程でしょうか?
でも外は静かなままですね??
この後1時間半程経過して台風は無事に日本海に抜けていったらしい・・・
アトリエからその台風の方をみますと少し明るくなっています、そちらが台風の中心なんですね~。
台風も弱まっていた為か明瞭な台風の目は無かった様です。
さて本日の製作はちょっと難しい部分を予定しております。
昨日作ったクラッチケースからギアケースに至る間の部分を作ります。
クラッチケースは丸い円筒形ギアケースはどちらかと言えば四角な箱の様な物でしてそれをつなぐ形状が加工するには大変面倒な物なんです。
まずはクラッチ側の接続部分の円筒形を作ります。
直径はクラッチケースが8.5mmに対してこの部分は7.2mmですね
残りの1.5mmの部分に接続用のボルトを差し込むフランジにする訳ですね。
わからない方はこの辺りは流しておいて下さいね、いずれ見ていればわかりますから(笑)
円筒形の部分を四角なギアケースに接続する為に削ります。
この削りは丸い部分から3mmX4.8mmの長方形のギアケースにつなぐ為に円筒形の◯の部分を残しながら端を長方形になる様に削ります。
文章の表現も難しいけど削るのはもっと難しい(笑)
画像は無いですが上側の面になる部分にBUGATTIの文字が入っている四角な蓋が有りますのでそれが付く面を1.5mmのエンドミルで削っています。
そして次は凸凹しているテーパー部分を先が丸くなっている刃物を使いまして旋盤加工します。
それでも全部機械加工にならないので細かな角を丸めてゆくのは最終的に手仕事になってしまいます。
不要な角をペーパーで削って丸めております・・・実はこれが一番時間がかかっています(笑)
最後に突っ切りバイトでカットします・・・
この形状が変更になる部品ですが厚みは僅か2.5mmしか無い中での形状の変更ですからなかなか大変なのですよ(笑)
製作途中は1個しかご紹介しておりませんが・・・
必要個数は5個ですから・・・ちゃんと5個作っています(笑)
昨日作ったクラッチケースと組み合わせてみました・・・
クラッチケースと本日作った部品の直径が違いますよね
この段が出来ている部分にボルトを並べる訳ですね。
今度はギアケースですよ
6.0mmの丸棒をフライスで削って3mmX4.8mmの角棒を作ります
この時に3mmの面は2面出来ますが1面しか削りません・・・つまりもう一面は丸棒のまま残しておきます。
この丸い部分がギアケースの下側になりまして一番低い部分にドレンを付けなければなりません。
そうなんですギアオイルを抜く為に下面は丸くてオイルが抜きやすくなっているのです。
長さが5.5mmになる様に突っ切りバイトでカットします・・・。
カットした部品はこちら・・・
まだ組立ててみていないので使えるかどうかはわかりませんが・・・一応使えると信じておきましょう(笑)
ここで使えなかったら今日は眠れない夜になってしまいますから(爆)
開店当時にお越しになられたお客様で京都在住のT中さんからでした。
私よりかなり年上のはずでして・・・多分60代後半か?(失礼!)
T中さんは大型バイクで日本全国を旅行されるのが趣味なんですね~
年賀状と暑中見舞いは毎年欠かさず頂きます・・・
今回も鳴門の渦潮や経ヶ崎(京都)室戸岬(高知)佐田岬(愛媛)とあちらこちらに行かれた様ですね。
私はなかなかバイクや車で旅をする事が出来なくなっていますのでちょっと羨ましいですね~
私も348Zagatoがもしも本当に来たらちょっと北海道まで出かけてみたいですね~
そうそう先日BSでミッレミリアをクラシックカーが走る番組をしていたのですが、古いクラシックカーを惜しげも無く乗って旅をする・・・そんな旅も良いかな~なんて思っています。
確かに貴重な車ですので大切にしないといけないから雨の日には乗って出ないのもわかりますが・・・毎日通勤で使う訳では無いですからね~。
Kさん僕は北海道に行けるでしょうか??
まだ今年中に足摺岬に行かれる予定とか・・・
T中さん、いつまでも元気で旅を楽しんで下さいね~。
さていよいよ本日は当地に台風がやってきます。
朝から雨と風が強いですね~
Yahooの天気予報をみますと午前11時現在岡山県新見市付近に有りますね~
真っすぐこっちに向かって来ています・・・やだな~。
しかし・・・何だか屋外が静かですね・・・・?
風も無く雨もやんで・・・何で?
もう一度Yahooの天気予報を確認・・・
ギョ!こんなに近くに来ています・・・アトリエから直線距離で12~13km程でしょうか?
でも外は静かなままですね??
この後1時間半程経過して台風は無事に日本海に抜けていったらしい・・・
アトリエからその台風の方をみますと少し明るくなっています、そちらが台風の中心なんですね~。
台風も弱まっていた為か明瞭な台風の目は無かった様です。
さて本日の製作はちょっと難しい部分を予定しております。
昨日作ったクラッチケースからギアケースに至る間の部分を作ります。
クラッチケースは丸い円筒形ギアケースはどちらかと言えば四角な箱の様な物でしてそれをつなぐ形状が加工するには大変面倒な物なんです。
まずはクラッチ側の接続部分の円筒形を作ります。
直径はクラッチケースが8.5mmに対してこの部分は7.2mmですね
残りの1.5mmの部分に接続用のボルトを差し込むフランジにする訳ですね。
わからない方はこの辺りは流しておいて下さいね、いずれ見ていればわかりますから(笑)
円筒形の部分を四角なギアケースに接続する為に削ります。
この削りは丸い部分から3mmX4.8mmの長方形のギアケースにつなぐ為に円筒形の◯の部分を残しながら端を長方形になる様に削ります。
文章の表現も難しいけど削るのはもっと難しい(笑)
画像は無いですが上側の面になる部分にBUGATTIの文字が入っている四角な蓋が有りますのでそれが付く面を1.5mmのエンドミルで削っています。
そして次は凸凹しているテーパー部分を先が丸くなっている刃物を使いまして旋盤加工します。
それでも全部機械加工にならないので細かな角を丸めてゆくのは最終的に手仕事になってしまいます。
不要な角をペーパーで削って丸めております・・・実はこれが一番時間がかかっています(笑)
最後に突っ切りバイトでカットします・・・
この形状が変更になる部品ですが厚みは僅か2.5mmしか無い中での形状の変更ですからなかなか大変なのですよ(笑)
製作途中は1個しかご紹介しておりませんが・・・
必要個数は5個ですから・・・ちゃんと5個作っています(笑)
昨日作ったクラッチケースと組み合わせてみました・・・
クラッチケースと本日作った部品の直径が違いますよね
この段が出来ている部分にボルトを並べる訳ですね。
今度はギアケースですよ
6.0mmの丸棒をフライスで削って3mmX4.8mmの角棒を作ります
この時に3mmの面は2面出来ますが1面しか削りません・・・つまりもう一面は丸棒のまま残しておきます。
この丸い部分がギアケースの下側になりまして一番低い部分にドレンを付けなければなりません。
そうなんですギアオイルを抜く為に下面は丸くてオイルが抜きやすくなっているのです。
長さが5.5mmになる様に突っ切りバイトでカットします・・・。
カットした部品はこちら・・・
まだ組立ててみていないので使えるかどうかはわかりませんが・・・一応使えると信じておきましょう(笑)
ここで使えなかったら今日は眠れない夜になってしまいますから(爆)