今日も不安定な天気でしたね。
雨は強く降る事は無いですが空は曇り遠くには黒い雨雲が有ります、時折雨がパラパラしますが道路を濡らす程では無いのです。
湿度は結構高く汗は出ますね〜。
そんな中でも朝一番はブルーベリーの収穫です、この頃は最盛期に近くなって来たらしく収穫出来る物が増えましたね。
と言う事は収穫に時間がかかる様になって来たと言う事になります・・・今ですと1時間半くらいでしょうか。
今日の収穫は3kgくらいでしたかね〜。
今夜雨が降れば明日も収穫しておいた方が良いですね、雨の日の次の日にそのままにして置きますと水分が多くなって実が割れてしまうのです・・・ほどほどの雨は必要なのですが収穫時期の雨は難しい。
午後からは五十肩のリハビリが待っていますので3時からはまた出掛けなければなりません。
まあ体は替えが無いのでリハビリは欠かせません・・・
時間は少ないのですが密度の高い仕事をしなければなりません・・・言う事は簡単なのですが実行するのはなかなか難しい・・・。
今日はまずリアウインドウを取り付けました。
このウインドウは完成品の物ですが裏からスモークの塗装と縁の黒い部分を印刷した物が付けられています。
ウインドウ自体に何も問題は無かったので掃除をして取り付けました。
ただ一つ問題なのはウインドウの周りのモールが何も無いので特注のエッチングを発注してあります。
届きましたらこのモールを取り付ける事にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/67ed1f401824f0b4748fe05d6fee2bff.jpg)
残るウインドウはフロントだけですがフロントは手が当たりやすく汚れやすいので出来ればタイヤを付けて仮組台に取り付けてから接着したいですね・・・。
まあ作業のタイミングにも依りますがこのまま組み立て台に仮固定をしてから取り付けようか思案中です。
何故ウインドウ類を先に付けたいのかと言いますとワイパーはエッチング1枚だけなので立体感に欠けていますから作り直すつもりなんですねフロントに2本、リアには1本のワイパーが付きますので仕事的には決行かかりますから今の内に作っておきたいのです・・・と言う事はウインドウが無いと曲面の感じがわかり難いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a470fdacfe05f70082a7a32e7c898717.jpg)
愛用の電熱器で塩ビ板を温めます。
そうですバキュームパーツを作るのです。
但しウインドウ用では有りません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/0eb3660ff6e39393f33fc010bb1ef2f0.jpg)
ヘッドライトのカバーなんですね・・・
まあフェラーリ等の様なカバーが付いたタイプと思えばそんなに難しい物では有りません・・・ただ小さいだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/76c57e9b06ba4bc4f59562e040fd152a.jpg)
写真では分り難いのですが温め過ぎて塩ビ板が白濁してしまいました・・・
そうそう!塩ビ板と書いておりますが今回は正確に言えばペット板を使っています。
普通の塩ビ板は温め過ぎますとブツブツと表面に凹凸が出て来やすいのでペット板でバキュームを作っています。
まあどちらでも良いのですが使いやすい方をお使い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/182631c673b5902200edd31b7dc5d56f.jpg)
幾つかバキュームを作りましたが1個だけ温め過ぎて白濁しているのがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/8f90c5de3f555fb772c2745c5e1be1ff.jpg)
ライトの下側バンパーのでっぱりの部分で言ったんバキュームをカットしてボディに当ててみます。
この状態でライト部分にマーキングをしておきましてカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/ead0f7010ef294e049078c405c6d071b.jpg)
ハサミでカットして爪磨き用のヤスリで削り合わせますとこんな感じになります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/3ceea839d53149b4afb192fac8cb94c2.jpg)
下の画像は完成品のライトカバーですね・・・
プラスチック製で形状はまずまずですが厚みが有って所々レンズの様に見えます・・・まあこれはこれで良いのかもしれませんが厚みが有るので厚みの部分が白く見えて実車と違う様な感じがします・・・バキュームで作った物は薄いので厚みが見え難いので実車と同じくシャープな感じに見えると思います・・・私だけかもしれませんが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/dffe453bbeab9dd443b98e95d8b159b2.jpg)
取合えず作ってみたと言うのが実際の所でしてまだ片側しか作っていません・・・
小さくてつかみ難いのですよ・・・(笑)
雨は強く降る事は無いですが空は曇り遠くには黒い雨雲が有ります、時折雨がパラパラしますが道路を濡らす程では無いのです。
湿度は結構高く汗は出ますね〜。
そんな中でも朝一番はブルーベリーの収穫です、この頃は最盛期に近くなって来たらしく収穫出来る物が増えましたね。
と言う事は収穫に時間がかかる様になって来たと言う事になります・・・今ですと1時間半くらいでしょうか。
今日の収穫は3kgくらいでしたかね〜。
今夜雨が降れば明日も収穫しておいた方が良いですね、雨の日の次の日にそのままにして置きますと水分が多くなって実が割れてしまうのです・・・ほどほどの雨は必要なのですが収穫時期の雨は難しい。
午後からは五十肩のリハビリが待っていますので3時からはまた出掛けなければなりません。
まあ体は替えが無いのでリハビリは欠かせません・・・
時間は少ないのですが密度の高い仕事をしなければなりません・・・言う事は簡単なのですが実行するのはなかなか難しい・・・。
今日はまずリアウインドウを取り付けました。
このウインドウは完成品の物ですが裏からスモークの塗装と縁の黒い部分を印刷した物が付けられています。
ウインドウ自体に何も問題は無かったので掃除をして取り付けました。
ただ一つ問題なのはウインドウの周りのモールが何も無いので特注のエッチングを発注してあります。
届きましたらこのモールを取り付ける事にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/67ed1f401824f0b4748fe05d6fee2bff.jpg)
残るウインドウはフロントだけですがフロントは手が当たりやすく汚れやすいので出来ればタイヤを付けて仮組台に取り付けてから接着したいですね・・・。
まあ作業のタイミングにも依りますがこのまま組み立て台に仮固定をしてから取り付けようか思案中です。
何故ウインドウ類を先に付けたいのかと言いますとワイパーはエッチング1枚だけなので立体感に欠けていますから作り直すつもりなんですねフロントに2本、リアには1本のワイパーが付きますので仕事的には決行かかりますから今の内に作っておきたいのです・・・と言う事はウインドウが無いと曲面の感じがわかり難いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a470fdacfe05f70082a7a32e7c898717.jpg)
愛用の電熱器で塩ビ板を温めます。
そうですバキュームパーツを作るのです。
但しウインドウ用では有りません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/0eb3660ff6e39393f33fc010bb1ef2f0.jpg)
ヘッドライトのカバーなんですね・・・
まあフェラーリ等の様なカバーが付いたタイプと思えばそんなに難しい物では有りません・・・ただ小さいだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/76c57e9b06ba4bc4f59562e040fd152a.jpg)
写真では分り難いのですが温め過ぎて塩ビ板が白濁してしまいました・・・
そうそう!塩ビ板と書いておりますが今回は正確に言えばペット板を使っています。
普通の塩ビ板は温め過ぎますとブツブツと表面に凹凸が出て来やすいのでペット板でバキュームを作っています。
まあどちらでも良いのですが使いやすい方をお使い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/182631c673b5902200edd31b7dc5d56f.jpg)
幾つかバキュームを作りましたが1個だけ温め過ぎて白濁しているのがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/8f90c5de3f555fb772c2745c5e1be1ff.jpg)
ライトの下側バンパーのでっぱりの部分で言ったんバキュームをカットしてボディに当ててみます。
この状態でライト部分にマーキングをしておきましてカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/ead0f7010ef294e049078c405c6d071b.jpg)
ハサミでカットして爪磨き用のヤスリで削り合わせますとこんな感じになります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/3ceea839d53149b4afb192fac8cb94c2.jpg)
下の画像は完成品のライトカバーですね・・・
プラスチック製で形状はまずまずですが厚みが有って所々レンズの様に見えます・・・まあこれはこれで良いのかもしれませんが厚みが有るので厚みの部分が白く見えて実車と違う様な感じがします・・・バキュームで作った物は薄いので厚みが見え難いので実車と同じくシャープな感じに見えると思います・・・私だけかもしれませんが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/dffe453bbeab9dd443b98e95d8b159b2.jpg)
取合えず作ってみたと言うのが実際の所でしてまだ片側しか作っていません・・・
小さくてつかみ難いのですよ・・・(笑)