The person who hopes for the English version click this, please.
昨日は少し涼しかったのでビアガーデンの準備はまだ良かったのですが、今日はまた大変暑くなりましてね。
午前中は昨日の片付けをしなければなりませんでした、いや〜汗をかきかき大変でしたよ。
全てのテーブルとチェアは全て水で洗って乾かします、そのままで仕舞ってしまいますとカビだらけになってしまいます(笑)
最後に芝生の上に散らばっているゴミを箒とチリトリで集めて回りました。
それらの掃除が終わったのはお昼頃でした。
午後からもアレコレしているうちに時間が少なくなってしまいましたがこのビアガーデンが終われば多分ゆっくりと制作に没頭できるはず・・・
京都にお住いのT様から毎年届く暑中見舞いがきました、相変わらずバイクであちらこちらを走っていらっしゃる様子です。
もう結構なお歳のはず・・・息子さんも結構になられるので・・・。
この暑中見舞いも毎年楽しみにしております。
どうか気をつけてツーリングをしていただきたいですね。

昨日シリコンを流していましたタイヤのシリコン型から原型を取り出しています。
まあこれは普通にナイフを使ってシリコンをカットして取り出しますからそんなに難しいものじゃないですね。

原型を取り出しますとこんな感じでタイヤのトレッドパターまで綺麗に取れていますね。
これでうまくタイヤが出来るかな?

これがもう一つのパーツですね。
あまりにも小さすぎて何やらよくわからないですね。

そのよくわからないパーツに透明レジンを流して真空にかけました。
小さな気泡がなかなか抜けないので2〜3度真空をかけてみましたが・・・どうかな?

透明レジンを流した方のシリコン型を拡大してみましたが
・・・わかりますかね。
レンズカットを刻んだライトレンズなのです。
このままうまく固まってくれればヘッドライトのレンズができます
今までバキュームした塩ビ板の裏側にデザインナイフでカットを入れるくらいしか表現方法がなかったのですがエッチングでできた原型を使ってライトレンズがうまく出来るかもしれないのです。
これが上手くいけはマーシャルでもシビエでも小糸でもなんでも作れますね(笑)
ハンドメイドミニカーのヘッドライトレンズの作り方が変わる歴史的な瞬間かも(爆)

そして次はタイヤですね
黒いレジンを使って流してみました・・・トレッドパターンは綺麗に出来るかな??

明日はこれらの脱型です
楽しみですね〜。
上手くいけば良いですがね、私も初めて作っていますので失敗することもありますからね(笑)
昨日は少し涼しかったのでビアガーデンの準備はまだ良かったのですが、今日はまた大変暑くなりましてね。
午前中は昨日の片付けをしなければなりませんでした、いや〜汗をかきかき大変でしたよ。
全てのテーブルとチェアは全て水で洗って乾かします、そのままで仕舞ってしまいますとカビだらけになってしまいます(笑)
最後に芝生の上に散らばっているゴミを箒とチリトリで集めて回りました。
それらの掃除が終わったのはお昼頃でした。
午後からもアレコレしているうちに時間が少なくなってしまいましたがこのビアガーデンが終われば多分ゆっくりと制作に没頭できるはず・・・
京都にお住いのT様から毎年届く暑中見舞いがきました、相変わらずバイクであちらこちらを走っていらっしゃる様子です。
もう結構なお歳のはず・・・息子さんも結構になられるので・・・。
この暑中見舞いも毎年楽しみにしております。
どうか気をつけてツーリングをしていただきたいですね。

昨日シリコンを流していましたタイヤのシリコン型から原型を取り出しています。
まあこれは普通にナイフを使ってシリコンをカットして取り出しますからそんなに難しいものじゃないですね。

原型を取り出しますとこんな感じでタイヤのトレッドパターまで綺麗に取れていますね。
これでうまくタイヤが出来るかな?

これがもう一つのパーツですね。
あまりにも小さすぎて何やらよくわからないですね。

そのよくわからないパーツに透明レジンを流して真空にかけました。
小さな気泡がなかなか抜けないので2〜3度真空をかけてみましたが・・・どうかな?

透明レジンを流した方のシリコン型を拡大してみましたが
・・・わかりますかね。
レンズカットを刻んだライトレンズなのです。
このままうまく固まってくれればヘッドライトのレンズができます
今までバキュームした塩ビ板の裏側にデザインナイフでカットを入れるくらいしか表現方法がなかったのですがエッチングでできた原型を使ってライトレンズがうまく出来るかもしれないのです。
これが上手くいけはマーシャルでもシビエでも小糸でもなんでも作れますね(笑)
ハンドメイドミニカーのヘッドライトレンズの作り方が変わる歴史的な瞬間かも(爆)

そして次はタイヤですね
黒いレジンを使って流してみました・・・トレッドパターンは綺麗に出来るかな??

明日はこれらの脱型です
楽しみですね〜。
上手くいけば良いですがね、私も初めて作っていますので失敗することもありますからね(笑)