Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エンジンの仮組Ver.1

2016-08-21 21:59:15 |  Stratos JeansChicago
今日も暑かったですね。
山陰は昨日よりも2度高めの予報でしたが感覚的には2度どころではないじゃないかと思いますが・・・ブルーベリーを収穫する時には太陽を背中に背負う様な感じになるのですが背中が熱い事・・・。
日本付近には台風が3つも有るらしく豪雨が予想されるらしいので注意が必要ですね。
収穫関係は農業ブログ(いやいや農家ブログだな)の方に更新しておきましたので暇がありましたらどうかご訪問下さい。

さて本日は昨日の予定通りにストラトスを進めましょう、いったい何ヶ月ぶりなのかわかりませんが・・・
まずどこまで作っていたのか思い出すのが大変ですね。
確かボディはだいたい終わっていたはずなのでエンジン後部を作ろうと思います。
どこまで作ったのか・・・思い出せなかったので取合えずここからと言う事で・・・。

エンジン・ミッションのバリを落とすだけでも結構に時間がかりました、オイルパンの部分を接着しエンジンの大体の形状を確認して接着しました。

エンジンの加工は3号車のモンテカルロ仕様だけは必要になります。
1/2号車のJeansChicagoはオリジナルのV型6気筒の2バルブディノユニットが載っていますが、モンテカルロ仕様だけはブロックやミッションは同じ形状なのですがシリンダーヘッドだけは1気筒あたり4バルブあるワークスヘッドが搭載されているのです。
ですからシリンダーヘッドの形状が少し違いますので真鍮を削って作った物を作るしか有りませんね。
下の画像では左側と中央の物がJeansChicagoのもので右側の物は新しく作るシリンダーヘッドを取り付ける為にカムカバーを削っておきましたが中央の凹みを埋めたくなりますね。

次はシリンダーヘッドのカバーを作ります。
まずは1.0mmの真鍮板に12個の0.8mmの穴をあけています。
この穴開けはフライスを使って開けていますが、真鍮板をフライスのバイスに固定するのがちょっと難しいですよね。
今回は木材にタッピングを使って真鍮板を固定しています。
これで木材をバイスに挟めば固定が楽になります。

穴を開けた真鍮板にケガキ線を入れて穴を二つ増やします。
若干線がよれているのは内緒ですね。

次はプラグの穴をあけておきましょう・・・片側のバンクに3つずつですね。
こんな作業をする場合フライスが有ると楽で正確な作業が出来ますね、皆さんもフライスを買いませんか!?
多少慣れは必要ですが・・・。

穴開け作業は終わったので次は糸鋸でカットしてカムカバー2つ分の素材になりました。
この状態ではカムカバーには余り見えないのですが・・・

角の部分を丸めてどちらかと言うとカマボコ型に削ってみますとカムカバーに見えて来るから不思議ですね。
僕の中ではなかなか良い感じなんですよ。

カムチェーンが通る部分の膨らみを0.5mmの真鍮板をハンダ付けして削って整形
もう少し角を丸く削ってやると良い感じになるのかな・・・

今度は中央の部分に膨らみを付けます
コチラは0.2mmの真鍮板ですね。
カムチェーンの部分よりも少し低くしておくのがポイントですね。
全部を同じ高さにしてしまいますとメリハリのつかない物になってしまうのです。

プラグの穴を裏から開けておきます。
この後カムカバーのフランジの部分を作るのですが下側に真鍮板を貼ってしまうので穴の位置がわからなくなってしまうのです。
ですからこの時点で穴をあけておくのが良いのです。
もうカムカバーにしか見えないですよね。

ボディとシャーシのフィッティングVer.2

2016-08-20 22:50:50 | Bugatti Type57SC Atlantic
今日は朝、出勤した時は結構青空も出ていて良い天気だったのですが途中で雨がパラパラと落ちて来ました。
まあ下が濡れる事は無かったのですが・・・ただ夕方まで晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温は・・・少し高めかな。

ここに来て雨が降らなかった後遺症が出て来ましたね。
オクラの花が咲かなくなってしまいました、花が咲かないと言う事は実が収穫出来ません(笑)
この所バケツに1杯分は収穫出来ていましたが・・・元に戻るまでには少し時間がかかるかもしれませんね・・・肥料も足らないんでしょうか??
ブルーベリーは相変わらず収穫をしていますが、本日はちょっと少なめでした。
バケツに2/3くらいでしょうか・・・。
まあ使うには十分なのです。
また今日は御来店の多い日でしたね。
私のアトリエだけでも昼前から夕方まで誰かいらっしゃいました。
まあ私は話しをしながらでも仕事が出来る人なので製作が進まない何て事は有りませんよ、ご心配無く。
本日一番遠くからいらっしゃったのは徳島からいらっしゃったご夫婦の方ですね。
昨日だったかお問い合わせの電話を頂いた方でして私のアトリエの方に興味を持って頂いた様で興味深くご覧頂いた様です。
当店から足立美術館に行かれてお帰りになられる予定と言う事でしたが、当地域の一番の観光名所の足立美術館よりも先にお立ち寄り頂きました(笑)徳島県から片道4時間半を費やしておいで頂きそれだけでも大変嬉しく思いますし大変有り難い事です。
もう無事にお帰りになったでしょうか!?それともまだお帰りの道中でしょうか?お帰りの安全をお祈りしております。

さて製作の方ですが難題が多くてちょっと写真を撮り忘れた部分が有りまして本日の写真は少なめです(笑)
まずは左側のホイールハウスのアーチを修正しております。
これは昨日右側を修正致しましたがその右側からホイールアーチの型紙を作りまして左右が同じ形状になる様にしているのはもう当たり前の事ですね。

次は真鍮の丸棒を旋盤で削っています。
穴をあけてから中グリバイトを使ってパイプ状の部品を作りますがその内側にタイヤが収まる大きさにしています。
この後このパイプ状の部分を突っ切りバイトを使って厚みが3.5mmになる様に切り出します。
そう、この部品はスペアタイヤが収まる部分になります。
この部品はボディ後部でシャーシからボディを支える部品になりますから大変重要な部品になります。
この部分が決まらないとリアのホイールアーチが決められないのです。

旋盤で作った部品はパイプ状の部分だけ使います。
底は真鍮板から作りましてハンダ付けをします。

スペアタイヤハウスをシャーシにハンダ付けしましてやっとボディがシャーシの上に載りました。
今までは指で支えていないといけなかったのでこれでやっと単体で位置を確認する事が出来ますね・・・
最初の4台はこんなに難しく無かった様な気がしますが・・・(笑)


明日はこれを進めようかと思います。
大変久しく触っていませんが・・・どこまで作ったのかな??
次は車体にエンジンを搭載出来たら良いですね、頑張りましょう。

ボディとシャーシのフィッティング

2016-08-19 22:27:11 | Bugatti Type57SC Atlantic
今日も暑い一日でしたね。
雨は今日も無しです(汗)

朝からトマトに続いてブルーベリーの収穫を行ないましたが、1/4程収穫した所で御客様が御来店頂きましたので中止してアトリエに戻りました。
まあバケツ1杯分で2.4kg程有りますから本日お店で使うには取合えず十分な量でしょう。

さて昨日でラフタークレーンの製作は完了しましたから、今日はアトランティックに戻りましょう。
あくまでも仕事的に言えば今日はラフタークレーンの仕上げの為に準備していた時間なのですが一日早く仕上がりました、なので今日と言う時間はラフタークレーンをご依頼頂いた御客様に頂いた時間です。
この時間・・・最後の時まで大切に使いましょう。
完成したからと言ってタラタラ無駄に時間を過ごしては完成してしまった作品の御客様にも製作を御待ち頂いているお客様にも申し訳ないのです。

さてアトランティック5号車はボンネットが一段落しましたので次はボディとシャーシのマッチングを行なわなければなりません。
シャーシの方は今まで制作した4台と同じホイールベースで作っていますが、まだボディとシャーシはフィッティングをしておりませんでした。
元々がプロポーションモデルがベースですので勿論そのままピッタリと付く事は有りません。
そしてシャーシを作ってから少し時間が経過していますのでここは何でこんな寸法になっているのかな?何て言う事も有りまして。
古いブログを確認しながら位置を治します。
今回はエンジン後部のメンバー位置を3mm程後ろに変更しました。
3mm程前の部分に元々メンバーが付いていた切り込みが有るのがわかりますね。これが元々の位置ですね。
後で真鍮線を入れてハンダを流して補修しておきましょう、ハンダを流しただけですと後々ヒケが発生する事も有りますから真鍮線を入れておきましょう。

エンジンは5号車のタンクの為に作っておいた物を使います。
タンクはボンネットがレジン製なので厚みを有る程度見込まなければならない為に上下寸法を少し見直した物を作る予定です。
予備に作っておいたスーパーチャージャーを取り付けておきます。
予備のスーパーチャージャーを作っておいて本当に良かった事を実感した一瞬ですね(笑)
もし作っていなかったらこれを1個作るだけで1日では出来なかったかも・・・。

ボディの方もここからシャーシに合わせて修正です
このままの寸法でシャーシをボディに合わせますとラジエターの前側からフロントのエプロンまでの距離が違い過ぎますのでここを調整。
スタイル的にえばボディのエプロン部分が長過ぎてホイールアーチとのバランスがおかしいのでここを中心に調整致しました。
下の画像は途中なので荒削りなので見栄えが良く無いですね。

エプロンの部分は修正したけどホイールアーチの部分はまだ未調整なのでドラムの位置が後ろ過ぎますね〜。
まあこれは当初からホイールベースが違う事はわかっていましたので修正は織り込み済みですからご安心を!(笑)

型紙を作ってホイールアーチを合わせて削ります、ホイールアーチの前側が少し寸法が足らないのでホイールアーチのベストラインを真鍮線で探りながらメタルを盛ってアーチを作ってゆきます。

ホイールアーチの余分なメタルを削ってみます・・・
右側だけ仕上げてみましたホイールアーチに合わせて上側の形状も調整が必要になります。
この時点ではまだ十分な形状変更が出来ていないのです。
形状変更をする為にはフェンダーの上側のモールを一旦削り取ってから全体のバランスを取って整形をしなければなりません。
おまけにフェンダーをいじる時はボディの下側の寸法を決めてからになりそうです・・・
と言うのもどうもボディの下側が短い様な気がするんですよ(笑)
まあそれもこれもバランスなんですけどね。

5号車ボンネット仮組Ver.2

2016-08-18 21:35:20 | Bugatti Type57SC Atlantic
本日は安来の月の輪祭りの片付けの為に軽トラックを貸せて欲しいと町内会から依頼がありましたので朝一番で軽トラックを自宅まで持って帰っておきましてバスでアトリエまでトンボ帰りしてから製作開始です。
途中で五十肩のリハビリにも1時間程出掛けましたので製作時間はそう長くなかった様な気がします・・・が
今日は少し早めにラフタークレーンの製作が完成致しましたので時間が少し余りました(笑)
余った時間は有効に使わなければなりません

ボンネットの中央に有る左側のヒンジを取り付けました。
実はここだけ残っていたんですね。
少しクリアランスが大きめなので調整が必要ですね。

ボンネットの下側の部分に0.4mmの真鍮線をハンダ付けしてクリアランスを調整致します。

表面を削って面出しをします
ボディとの間は少しクリアランスを大きめにしたいですね、理由は塗料の厚みを考えなければならないからですね。

先程は右側を調整致しましたが、左側も微調整しなければなりませんね。
後ろ側の斜めの部分は0.2〜3mmの線が必要かな!?

最終組み立てVer.4・・・そして完成です!

2016-08-18 21:16:01 | KATO SR-250Ri
今日は雨の無い朝からのスタートでした。
空はまさに真夏の様な色で暑い陽が降り注いでおりました。
朝は一杯のコーヒーから仕事が始まります、毎日の試飲も立派な仕事なんです。
御客様に提供するコーヒーですから何度テイスティングしてもやり過ぎという事は有りません、でも飲み過ぎはいけませんからね。
そのコーヒーを飲みながら中庭を見ていますと一羽の白鷺が中庭を散歩していました。
最初はもっと近くだったのですがカメラを取りに行っている間に遠くに歩いて行ってしまいました。
下の写真がその時の物でして如何に強い陽が射しているのかよく分りますよね。

中庭の餌台に集まるスズメを見ていますと何となくほっこりとするのは私だけでしょうか・・・
よく都会に鳩に餌をやるオバさんやオジさんのニュースが有りますが町中で餌付けをするのは糞などの問題も有りますから感心しないのですがここら辺りの様に田舎であり周囲が900坪も有ればほぼ問題は無いと思います。
そして田舎でも住宅事情からスズメは数が減っている様でして御来店のお客様にはすこぶる評判がよろしいのです(笑)
下の3枚の画像はいずれも違う鳥なんですが一番上は今年生まれた雛鳥でその他は数年生きている親鳥の様ですね。
どこが違うのかと言いますと、雛鳥は恐い物を知らないので餌台に長く留まりそこでえさを食べますが、親鳥は餌をくわえて安全な所に運んでから食べているのです。
毎日見ていますとよく分りますよ。



さて本日はヘッドライトの準備からですね。
KATOのSR-250Riというラフタークレーンはヘッドライトが小さな丸形の物になっている様なんです(それまでの物は角形の普通のヘッドライトなんですが)ミニカーではそのヘッドライトの部分は丸形のドーム状に膨らんだ部分にシルバーを塗っただけの表現だったのです。
これでは余りにも・・・と言う事でその部分をウェーブのHアイズだったかな!?透明のプラ部品を使ってよりライトらしくしようと考えました。
中央にはバルブらし物を表現する為に裏からピンバイスで凹みを入れておきました。

ミニカーでは片側が3つずつのランプが付いている様になっていますが多分両端はウインカーではないかという事で真ん中のバルブはオレンジ色にしてみました。
まあこれは凹みにクリアーオレンジを差しただけなんですが実にそれらしく見えますね。

昨日塗り直したフロントバンパーにナンバープレートとヘッドライトを取り付けてみました。
こんな感じで如何でしょう!?

今作ったフロントバンパーを車体に取り付けてバックミラーやアンダーミラーを取り付ければ完成ですね。


ラフタークレーンは2週間の予定でしたが本日は更新12回目という事なんで2日程早く完成する事が出来ましたね。
仕事で作るというのは予定通りに作るというのはなかなか大変な事でしてついつい時間がおしてしまいます、自営業という事になりますとなかなか時間のコントロールが難しいいのも事実ですね。
今回は一応予定通りという事で良かったですね。
余分?余った!?時間は有効に使わなければならないのも事実ですね。
と言う事で本日はこのあと少しアトランティックを進めましょう〜。