踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

遠野町家のひなまつり

2007年02月23日 | ART / CULTURE
青森県の【メルマガあおもり】には「お隣さんからこんにちは!」と題して岩手・秋田の観光情報も少しだけ掲載されているのですが、最新号のこの記事が目に留まりました。

●遠野町家のひなまつり(遠野市)
 市街地の商店街など、50軒ほどが参加を予定しています。
 遠野は城下町であり、内陸と沿岸の交易の場所だったことから遠野の町家に
は、古くからの雛人形が数多く伝えられています。昔は、それぞれのお宅の雛
人形を「見せておぐれんせ」と巡り歩いたものだと言われていて、それを現代
に復活させて手作りの雛めぐりマップを片手に家々に伝わる雛人形を見ること
ができます。
【日程】3月4日(日)まで(メインイベント)10:00~17:00
【場所】遠野市中心市街地各商店街
【問】遠野商工会 TEL 0198-62-2456
詳しくはこちら・・・
http://www.tonotv.com/members/kankoukyoukai/

これはなかなか趣があって面白そうですね。
時間があれば、ゆっくり訪ね歩いてみたいものですが。。
しかも、あちこちの商店に立ち寄ることになるので、何かしら買ってしまう可能性も高く、商店街にとっては一石二鳥という仕組み。
やはり、古いものが遺されている遠野というところだからできたのでしょう。

ご存じのように、遠野と八戸は縁が深く交流事業などもあります。
遠野には学生時代に一度行ったきりで、今度は一泊してゆっくり回り、できれば早池峰山にも登ってみたい。

そういえば、2年前にこのブログで遠野物語の「オシラさま」と「おひなさま」が同一語源ではないかと書いたことがありました。

雛人形に託した子どもの健康(2005年3月3日)

うちもそろそろ雛人形を並べないと。。