5月にとり置きしたタネ用のエンドウ豆三種を、今年も植え付け、残ったのを煮豆にしました。
色と大きさが違うので、別々に煮たいと思いますが、夫々が少量なので一緒にします。青い
豆はロングピース、黄色はうすいエンドウ、小さいのが絹さや・・煮てしまえば違和感なしでした。
材料
えんどう豆 150g ・・乾燥豆
白砂糖 120g
淡口 小さじ1
作り方
豆を水に浸してふっくら戻す
豆を水洗いし、たっぷりの水と一緒に弱火にかける。
ぬるま湯程に温まったらひをとめ、そのままおく。
冷めてきたら、弱火にしてぬるま湯にして火をとめる。
これを数回繰りし、豆がふくらんだらしばらく置く。
豆を水煮する
浸け水はそのまま中火にかけ、豆が踊り始めてから
90分煮続ける・・煮汁が少なくなると足し水する。
煮豆を摘まんで、つぶれるようになったらOK.
味つけする
煮汁をヒタヒタにして砂糖100gを加え、一番弱い火で
20分煮てそのまま煮含める。
この段階では、甘味が足りず砂糖20gと淡口醤油を
小さじ1加え、5~分煮てそのまま冷まし味を含める。
色と大きさが違うので、別々に煮たいと思いますが、夫々が少量なので一緒にします。青い
豆はロングピース、黄色はうすいエンドウ、小さいのが絹さや・・煮てしまえば違和感なしでした。
材料
えんどう豆 150g ・・乾燥豆
白砂糖 120g
淡口 小さじ1
作り方
豆を水に浸してふっくら戻す
豆を水洗いし、たっぷりの水と一緒に弱火にかける。
ぬるま湯程に温まったらひをとめ、そのままおく。
冷めてきたら、弱火にしてぬるま湯にして火をとめる。
これを数回繰りし、豆がふくらんだらしばらく置く。
豆を水煮する
浸け水はそのまま中火にかけ、豆が踊り始めてから
90分煮続ける・・煮汁が少なくなると足し水する。
煮豆を摘まんで、つぶれるようになったらOK.
味つけする
煮汁をヒタヒタにして砂糖100gを加え、一番弱い火で
20分煮てそのまま煮含める。
この段階では、甘味が足りず砂糖20gと淡口醤油を
小さじ1加え、5~分煮てそのまま冷まし味を含める。